蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
20世紀からの戦争・紛争キーワード百科
|
著者名 |
鈴木 孝弘/著
|
出版者 |
三恵社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119711620 | 209.7/ス/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000961611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20世紀からの戦争・紛争キーワード百科 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ カラ ノ センソウ フンソウ キー ワード ヒャッカ |
著者名 |
鈴木 孝弘/著
|
著者名ヨミ |
スズキ タカヒロ |
出版者 |
三恵社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
12,215p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
209.7
|
分類記号 |
209.7
|
ISBN |
4-86487-383-3 |
内容紹介 |
アフガニスタン戦争やイラク戦争などの現代史も踏まえて、20世紀初頭からの戦争と平和にかかわる基本的なキーワードを選び、最新の知見をとりまとめて、やさしく解説する。 |
著者紹介 |
1956年静岡県生まれ。東京工業大学大学院化学環境工学専攻博士課程修了。東洋大学大学院経済学研究科経済学専攻教授。工学博士。著書に「新・地球環境百科」「生命と健康百科」など。 |
件名 |
戦争-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
デジタルな遊びは、子どもたちに、これからの時代の物事の考え方、協力のしかた、生き方、学び方を教えてくれる貴重なチャンスだ。そうした新しい遊びを通した子育てを、家庭、学校、社会でどのように実践していくか?子どもたちが「生きる」力を養うために、親にできることは何か?心理学、哲学、経済学を思いもよらない方法で結びつけ、楽しく学べるゲームやデバイスの活用法、21世紀型スキルの育み方、親としての心構えをまとめた、新世代の子育て論。 |
(他の紹介)目次 |
1 自己(新しい物語の時間 新しい遊びの時間 ほか) 2 家庭(新しい家族 新しい暖炉 ほか) 3 学校(新しい学校のチャイム 新しい読み書き ほか) 4 社会(新しい共感力 新しいメディアリテラシー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
シャピロ,ジョーダン テンプル大学准教授(博士)。教育番組「セサミストリート」の制作団体「セサミワークショップ」シニアフェロー。デジタルな遊びを通した学びの専門家として、心理学、哲学、経済学を結びつけた斬新な提言が、親や教育者に支持されている。「フォーブス」誌に寄稿した「デジタル時代の子育て」に関する連載は、全世界で500万人以上の読者を獲得。子育てとスクリーンタイムについての課題に深く切り込んだ『ニュー・チャイルドフッド―つながりあった世界で生きる知恵を育む教育』はアメリカ本国で話題となり、世界11カ国語で翻訳された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関 美和 翻訳家。杏林大学外国語学部特任准教授。慶應義塾大学文学部・法学部卒業。ハーバード・ビジネススクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経てクレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。アジア女子大学(バングラデシュ)支援財団理事。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村瀬 隆宗 翻訳家・通訳ガイド。慶應義塾大学商学部卒業。産業翻訳者としてスポーツ、金融、経済関連の翻訳を手がけ、映像・出版翻訳にも従事。通訳者・翻訳者養成学校ISSインスティテュート講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ