検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

貧困と自己責任の近世日本史     

著者名 木下 光生/著
出版者 人文書院
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180228355210.5/キ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 農村-日本 貧困-歴史 救貧法-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001205868
書誌種別 図書
書名 貧困と自己責任の近世日本史     
書名ヨミ ヒンコン ト ジコ セキニン ノ キンセイ ニホンシ 
著者名 木下 光生/著
著者名ヨミ キノシタ ミツオ
出版者 人文書院
出版年月 2017.10
ページ数 324p
大きさ 20cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-409-52067-3
内容紹介 21世紀日本は、なぜ、生活困窮者の公的救済に冷たく、異常なまでに「自己責任」を追及する社会となってしまったのか。奈良田原村に残る近世農村の家計を詳細にしるした「片岡家文書」を精緻に分析し、歴史的に考察する。
著者紹介 1973年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。奈良大学文学部准教授。博士(文学)。専門は近世日本史。著書に「近世三昧聖と葬送文化」など。
件名 日本-歴史-江戸時代、農村-日本、貧困-歴史、救貧法-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の農村は本当に貧しかったのか。奈良田原村に残る片岡家文書、その中に近世農村の家計をきわめて詳細にしるした記録が存在する。本書ではその世界史的にも貴重なデータを初めて精緻に分析し公開。そこから導かれる数々の発見は、これまでの近世観を根底から覆し、世界水準の研究とも連携した歴史学の新たな出発ともなるだろう。なぜ日本人は貧困についてかくも冷淡で、自己責任をよしとするのか。日本史像の刷新を試み、現代の問題意識に貫かれた渾身の歴史学。
(他の紹介)目次 第1部 世帯経営から見つめる貧困(村の「貧困」「貧農」と近世日本史研究
一九世紀初頭の村民世帯収支
家計から迫る貧困
生き抜く術と敗者復活の道)
第2部 貧困への向き合い方(せめぎ合う社会救済と自己責任
操作される難渋人、忌避される施行
公権力と生活保障
個の救済と制限主義)
(他の紹介)著者紹介 木下 光生
 1973年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、奈良大学文学部准教授。博士(文学)。専門は近世日本史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。