蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本語が亡びるとき 英語の世紀の中で ちくま文庫
|
著者名 |
水村 美苗/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013344919 | 810/ミ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013386027 | 810/ミ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
旭山公園通 | 1213196304 | 810/ミ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000927557 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水村 美苗/著
|
著者名ヨミ |
ミズムラ ミナエ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43266-7 |
分類記号 |
810.4
|
分類記号 |
810.4
|
書名 |
日本語が亡びるとき 英語の世紀の中で ちくま文庫 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ガ ホロビル トキ |
副書名 |
英語の世紀の中で |
副書名ヨミ |
エイゴ ノ セイキ ノ ナカ デ |
内容紹介 |
「西洋の衝撃」を全身に浴び、豊かな近代文学を生み出した日本語が、いま「英語の世紀」の中で「亡びる」とはどういうことか。日本語と英語をめぐる認識を揺り動かし、はるかな時空の眺望のもとに鍛えなおす。エッセイを追加。 |
件名1 |
日本語
|
件名2 |
日本文学
|
件名3 |
英語
|
叢書名 |
ちくま文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
頻発する将軍の暗殺、更迭、京都からの追放。波瀾万丈な将軍たちの生涯とは裏腹に、なぜ室町幕府は200年以上もつづいたのか!?数々のエピソードから各将軍の人間性に迫り、新たな時代像を切りひらく! |
(他の紹介)目次 |
初代 足利尊氏―初代将軍の神話と伝説 第二代 足利義詮―不屈のリアリスト 第三代 足利義満―「簒奪者」の実像 第四代 足利義持―安定期室町殿の心配ごと 第五代 足利義量―「大酒飲み将軍」の真実 第六代 足利義教―幕府絶頂期の将軍の旅 第七代 足利義勝―束帯姿の幼き将軍 第八代 足利義政―父への過剰な憧れ 第九代 足利義尚―独り立ちへの苦悶 第十代 足利義稙―流浪将軍の執念 第十一代 足利義澄―戦国と向き合った将軍 第十二代 足利義晴―マジナイに込めた血統 第十三代 足利義輝―大名との同盟に翻弄された生涯 第十四代 足利義栄―戦国との幸運と不運の体現者 第十五代 足利義昭―信長の「傀儡」という虚像 |
(他の紹介)著者紹介 |
榎原 雅治 1957年生まれ。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 克行 1971年生まれ。現在、明治大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ