蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
聖徳太子の言葉 超訳十七条憲法
|
著者名 |
大角 修/著
|
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118817204 | 322.1/オ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地獄の解剖図鑑 : 地獄と極楽を一…
大角 修/著,地…
図解でわかる14歳から知るインド・…
山折 哲雄/監修…
基本史料でよむ日本仏教全史
大角 修/編著
図解でわかる14歳から知る日本人の…
山折 哲雄/監修…
日本の美仏図鑑 : 時代別に見れば…
帆足 てるたか/…
仏像のみかた : 語れるようになる
大角 修/監修
すぐわかる日本の仏教 : 歴史・人…
大角 修/著
日本仏教の基本経典
大角 修/著
天皇から見る日本の歴史
大角 修/著
図解でわかる14歳から知る影響と連…
インフォビジュア…
天皇家125代 : 日本が世界に誇…
大角 修/編著
浄土三部経 : 全文現代語訳
大角 修/訳・解…
図解でわかる14歳からの天皇と皇室…
山折 哲雄/監修…
天皇家のお葬式
大角 修/著
調べようごみと資源5
大角 修/文,松…
調べようごみと資源4
大角 修/文,松…
調べようごみと資源2
大角 修/文,松…
調べようごみと資源3
大角 修/文,松…
調べようごみと資源1
大角 修/文,松…
調べようごみと資源6
大角 修/文,松…
まんだら絵解き図鑑
大角 修/文,小…
浄土三部経と地獄・極楽の事典 : …
大角 修/著
日本の仏教を築いた名僧たち
山折 哲雄/編著…
看取りの後に葬儀・墓・供養
島内 晴美/著,…
法華経の事典 : 信仰・歴史・文学
大角 修/著
ひとりで生きる道 : 大愚良寛の生…
大角 修/著
すぐわかるお経の心 : なぜお経を…
大角 修/著
「宮沢賢治」の誕生 : そのとき銀…
大角 修/著
日本仏教史入門-基礎史料で読む
山折 哲雄/編著…
日本ひらがな仏教史 : 仏と人の心…
大角 修/著
平城京全史解読 : 正史・続日本紀…
大角 修/著
すぐわかる日本の仏教 : 歴史・人…
大角 修/著
名僧の漢詩を読む
大角 修/著
ひらがなで読むお経
大角 修/編著
環境とリサイクル9
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル8
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル11
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル10
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル1
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル5
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル12
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル3
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル4
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル7
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル6
本間 正樹/文,…
環境とリサイクル2
本間 正樹/文,…
すぐわかるお経の心 : なぜ「お経…
大角 修/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000461273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖徳太子の言葉 超訳十七条憲法 |
書名ヨミ |
ショウトク タイシ ノ コトバ |
著者名 |
大角 修/著
|
著者名ヨミ |
オオカド オサム |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
322.133
|
分類記号 |
322.133
|
ISBN |
4-7779-2085-3 |
内容紹介 |
およそ1400年前、聖徳太子は世に十七条の憲法を布告した。そこには「人として歩むべき道」が記され、生きづらさや孤独なさみしさから抜け出す「強い心」が込められている。宗教評論家が、一条ずつ超訳して解説する。 |
著者紹介 |
1949年兵庫県生まれ。東北大学文学部卒。宗教評論家・地人館代表。著書に「「宮沢賢治」の誕生」「日本ひらがな仏教史」「平城京全史解読」など。 |
件名 |
十七条憲法 |
個人件名 |
聖徳太子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「和」の精神で強い心を作る。生き方に迷ったときは聖徳太子の言葉を思い出そう。 |
(他の紹介)目次 |
和をもって貴しとなす―いたずらに群れてはいけない 篤く三宝を敬え―善意のまなざしで見ること 天は地を覆い、地は天を載せる―人の心は逆さま 礼をもって本とせよ―心の基本 饗を絶ち欲を棄てよ―美食をむさぼるな 懲悪勧善は古の良き典なり―善意を見分ける 人に各任あり―志しが人をつくる 公事にゆるみなし―仕事も家庭もおおやけのもの 信は義の本なり―信頼を築く 忿を絶ち瞋を棄てよ―何よりも自分の過失を恐れる 功過を明察して賞罰は必ず当てよ 百姓より斂めとることなかれ あずかり聞かずと公務を妨ぐることなかれ 嫉妬あることなかれ 人に私あれば必ず恨みあり 民を使うに時を以てせよ 事は独り断ずべからず |
(他の紹介)著者紹介 |
大角 修 1949年、兵庫県生まれ。東北大学文学部卒。宗教評論家・地人館代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ