検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

浄土三部経と地獄・極楽の事典 信仰・歴史・文学    

著者名 大角 修/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119196814181.8/オ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大角 修
2013
浄土 浄土教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000647664
書誌種別 図書
書名 浄土三部経と地獄・極楽の事典 信仰・歴史・文学    
書名ヨミ ジョウド サンブキョウ ト ジゴク ゴクラク ノ ジテン 
著者名 大角 修/著
著者名ヨミ オオカド オサム
出版者 春秋社
出版年月 2013.3
ページ数 2,355,3p
大きさ 19cm
分類記号 181.8
分類記号 181.8
ISBN 4-393-13569-3
内容紹介 「極楽」という言葉が意味するところは何か。「無量寿経」「観無量寿経」「阿弥陀経」の口語訳、浄土教の用語解説事典に加えて、「往生要集」「源氏物語」「平家物語」などの古典から極楽浄土と地獄の物語をたどる。
著者紹介 1949年兵庫県生まれ。東北大学文学部(宗教学宗教史専攻)卒。宗教研究家。地人館代表。著書に「日本ひらがな仏教史」「日本仏教史入門」「日本人の死者の書」など。
件名 浄土、浄土教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』の口語訳、浄土教の用語解説事典に加えて、『往生要集』『源氏物語』『平家物語』などの古典からたどる極楽浄土と地獄の物語。
(他の紹介)目次 第1部 浄土三部経を読む―現代語抄訳(浄土三部経を読む前に
阿弥陀経(一巻)―極楽国土の荘厳
観無量寿経(一巻)―欣求浄土 ほか)
第2部 浄土教の事典(浄土経典の成立と広まり
浄土三部経の仏・菩薩・場所
浄土教の基礎用語 ほか)
第3部 日本の浄土教・文化史事典(飛鳥・奈良時代
平安時代
鎌倉時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大角 修
 1949年、兵庫県生まれ。東北大学文学部(宗教学宗教史専攻)卒。宗教研究家、地人館代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。