蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
Excellent Railways 遙かなる鉄路
|
著者名 |
青井 岳夫/著
|
出版者 |
万来舎
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180853004 | KR686.2/ア/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001602541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Excellent Railways 遙かなる鉄路 |
書名ヨミ |
エクセレント レイルウェイズ |
著者名 |
青井 岳夫/著
|
著者名ヨミ |
アオイ タケオ |
出版者 |
万来舎
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
686.21
|
分類記号 |
686.21
|
ISBN |
4-908493-49-2 |
内容紹介 |
厳寒の北海道から酷暑の南国まで、過ぎ去った貴重な鉄道情景が今よみがえる! 蒸気機関車、旧型車両、夜行列車、ローカル私鉄…。旅と鉄道を愛するすべての人に贈る、鉄路の旅の写真集。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。中学・高校の写真部で写真を学び、大学で鉄道研究会に所属し全国を行脚。国家公務員在職中は余暇を国内外の動態保存SL撮影に充てる。 |
件名 |
鉄道-日本-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
飲み物や食品の容器や包装として使われている素材の特質とリサイクルの現状を写真とイラストでわかりやすく解説。小学校中学年から。 |
(他の紹介)目次 |
びんのひみつと使われ方―ガラスびんの特長と使い道 びんができるまで―ガラスびんの製造と中身のつめ方 くりかえし使うびん―リターナブルびん ワンウェイびんのゆくえは―使いすてのガラスびんはカレット工場へ かんのひみつと使われ方―安くて、軽くて、じょうぶ かんができるまで―材料はアルミニウムかスチールの金属板 空きかんのゆくえ―空きかんの分別 プラスチック製品のひみつ―プラスチックの特長と歴史 プラスチックの種類と製造―プラスチック製品のつくり方 プラスチック製容器包装の回収―トレーやカップ、ポリ袋など プラスチック製容器包装のリサイクル―リサイクル工場では ペットボトルのひみつ―軽くてじょうぶで、持ち運べる飲料容器 ペットボトルのリサイクル―リサイクル工場では 使いすてでよいのか―便利だけれど問題もある |
(他の紹介)著者紹介 |
松藤 敏彦 1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ