検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

娘と話す原発ってなに?     

著者名 池内 了/著
出版者 現代企画室
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012505138543/イ/図書室7B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池内 了
2011
543.5 543.5
原子力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000457885
書誌種別 図書
書名 娘と話す原発ってなに?     
書名ヨミ ムスメ ト ハナス ゲンパツ ッテ ナニ 
著者名 池内 了/著
著者名ヨミ イケウチ サトル
出版者 現代企画室
出版年月 2011.10
ページ数 192p
大きさ 19cm
分類記号 543.5
分類記号 543.5
ISBN 4-7738-1112-4
内容紹介 原子力のなにが問題? 危険だったらなぜやめないのか? 原子核からエネルギーを取り出す仕組み、原子核反応と化学反応の違い、放射能の人体への影響、原子力発電が抱える問題点などを、物理学者の視点からわかりやすく解説。
著者紹介 1944年兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。総合研究大学院大学教授・学融合推進センター長。著書に「科学は今どうなっているの?」など。
件名 原子力発電
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原子核からエネルギーを取りだす仕組み、原子核反応と化学反応の違い、放射能とはなにか、原子力発電が抱える問題点などを、物理学者の視点からわかりやすく解説。エネルギー問題の根本にはなにがあるのか。これからの科学や技術がになっていく役割はなにか。当代きっての科学の語り部が、これからを生きる世代におくる一冊。
(他の紹介)目次 1 大変なことが起こったね
2 原子力エネルギーって?
3 放射能と放射線の違いって?
4 今回の事故の影響は?
5 原発が抱えている問題点って?
6 ではどうすればいいの?
(他の紹介)著者紹介 池内 了
 1944年兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、総合研究大学院大学教授・学融合推進センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。