蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118659002 | J/モ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012775880 | J/モ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513479849 | J/モ/ | 図書室 | 56 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6013137275 | J/モ/ | 絵本 | J17 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9012930344 | J/モ/ | 絵本 | 29 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
東区民 | 3112443506 | J/モ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
西区民 | 7113026376 | J/モ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
拓北・あい | 2311976944 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
太平百合原 | 2413029337 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
苗穂・本町 | 3413051172 | J/モ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
白石東 | 4211908894 | J/モ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
北白石 | 4413037203 | J/モ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
藤野 | 6213025981 | J/モ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
絵本図書館 | 1010002036 | J/モ/ | 絵本 | 13A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
絵本図書館 | 1010002044 | J/モ/ | 絵本 | 13A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000393924 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
真珠 まりこ/作・絵
|
著者名ヨミ |
シンジュ マリコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
[40p] |
大きさ |
23×23cm |
ISBN |
4-06-132457-2 |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
書名 |
もったいないばあさんまほうのくにへ 講談社の創作絵本 |
書名ヨミ |
モッタイナイ バアサン マホウ ノ クニ エ |
内容紹介 |
新聞紙やペットボトルが捨ててあって、もったいない! でもマジマジさんが呪文を唱えると…。もったいないばあさんとマジマジさんが、ものを大切にすることや再利用の大切さを伝えます。切り取って使えるトランプ付き。 |
著者紹介 |
神戸生まれ。大阪総合デザイン専門学校および、ニューヨークのパーソンズデザイン学校で絵本制作を学ぶ。絵本作家。「もったいないばあさん」シリーズで「けんぶち絵本の里大賞」を3度受賞。 |
件名1 |
廃棄物処理
|
件名2 |
資源再利用
|
叢書名 |
講談社の創作絵本 |
(他の紹介)内容紹介 |
「物」への欲望を失ったこの国の未来―株価や地価は高騰し、景気はよく見えるのに、なぜかGDPも賃金も増えない。さらには格差、年金問題、国債累積…。実は、こうした深刻な日本の実態はすべて「リアルな物よりもバーチャルなお金こそ愛おしい」という人々の欲望が引き起こしていた。「経済学の常識」が通用しない成熟社会で、データと徹底した論理で示すこの国の処方箋。 |
(他の紹介)目次 |
序 ギリシャ神話・ミダス王の教訓 第1章 がんばっても豊かになれない本当の理由 第2章 「物よりお金」が経済を狂わす 第3章 資本主義の限界を乗り越えるには 第4章 金融緩和が作り出す虚構の世界 第5章 増税と囚人のジレンマ 第6章 善き社会を作る財政の使い道 第7章 グローバリズム経済を生き抜くには |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 善康 1951年、東京都生まれ。経済学者。大阪大学特任教授・名誉教授。73年東京工業大学工学部卒、79年東京大学大学院修了・経済学博士。大阪大学社会経済研究所教授、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授、内閣府参与、内閣府経済社会総合研究所長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ