蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181398074 | 491.3/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000166857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳トレ神話にだまされるな 角川oneテーマ21 |
書名ヨミ |
ノウトレ シンワ ニ ダマサレルナ |
著者名 |
高田 明和/[著]
|
著者名ヨミ |
タカダ アキカズ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
491.371
|
分類記号 |
491.371
|
ISBN |
4-04-710189-0 |
内容紹介 |
ゲームやパズルにすっかり定着した「脳トレ」。しかし、それらには科学的根拠に基づかないものも含まれている。効果が明らかなのはどこまでか? 脳トレの常識を再検証する。 |
著者紹介 |
1935年静岡県生まれ。慶應義塾大学大学院修了。浜松医科大学名誉教授。医学博士。専攻は生理学。著書に「健康神話にだまされるな」「心が奮い立つ禅の名言」「魂をゆさぶる禅の名言」など。 |
件名 |
脳、健脳法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「脳トレ」の常識はウソだらけ!そんなに右脳だけ鍛えて大丈夫?その効果の限界をデータから導く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳の活性化とは何か?(画像診断装置が示すもの 脳の活性化=脳機能のアップではない 高齢者の脳の機能は画像で調べられるか) 第2章 能力開発で本当に脳機能は向上するのか(脳を調べて人の考えがわかるのか 3歳までの教育で人の能力は決まらない 右脳のトレーニングは試験や処世の成功を保証しない) 第3章 間違った脳トレは人を幸せにしない(記憶のトレーニングはどのように役立つか 考えすぎは不眠のもとである 脳トレは老いの摂理に反している) 第4章 本当の脳トレは毎日の生活のなかにある(ミラー細胞の活用で脳力を高める 言葉がもたらす「プラシーボ効果」を利用する 脳を鍛えるための三つの習慣) |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 明和 1935年、静岡県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了。アメリカ・ロズエルパーク記念研究所研究員、ニューヨーク州立大学大学院助教授、浜松医科大学教授を経て、同大学名誉教授。医学博士。専攻は生理学。日本生理学会会員、日本血液学会功労会員。最近では永年実践している禅についての著書も多く、注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ