検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歌舞伎ヒーローの誕生     

著者名 利根川 裕/著
出版者 右文書院
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117240366774/ト/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
774.04 774.04
歌舞伎
尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700399076
書誌種別 図書
書名 歌舞伎ヒーローの誕生     
書名ヨミ カブキ ヒーロー ノ タンジョウ 
著者名 利根川 裕/著
著者名ヨミ トネガワ ユタカ
出版者 右文書院
出版年月 2007.3
ページ数 3,231p
大きさ 21cm
分類記号 774.04
分類記号 774.04
ISBN 4-8421-0086-9
内容紹介 「助六由縁江戸桜」の助六、「女殺油地獄」の河内屋与兵衛、「勧進帳」の武蔵坊弁慶…。数百年にわたって人々が生み出し、愛し、育んできた歌舞伎のヒーロー達を紹介する。『演劇界』連載に加筆・修正を加え単行本化。
著者紹介 昭和2年新潟県出身。東京大学文学部卒業。編集者を経て、41年小説「宴」で文筆活動に入る。新潟経営大学教授。著書に「館」「十一世市川團十郎」など。
件名 歌舞伎
言語区分 日本語
受賞情報 尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

(他の紹介)目次 『助六由縁江戸桜』の助六―江戸随一の人気者
『平家女護島』の俊寛―鬼界ヶ島の流人
『女殺油地獄』の河内屋与兵衛―人妻殺しの不良青年
『菅原伝授手習鑑』の松王丸―子を犠牲にした無常
『仮名手本忠臣蔵』の由良之助―四十七人の束ね役
『仮名手本忠臣蔵』の勘平―色に耽ったばっかりに
『一谷嫩軍記』の熊谷次郎直実―修羅道を捨てる武士
『勧進帳』の武蔵坊弁慶―誠実を貫く一代の豪傑
『東海道四谷怪談』の伊右衛門―色悪の妖しい魅力
『与話情浮名横櫛』の与三郎―恋に翻弄される若旦那
『青砥稿花紅彩画』の弁天小僧―錦絵仕立ての白浪
『天衣紛上野初花』の河内山と直侍―江戸の夕映え
(他の紹介)著者紹介 利根川 裕
 作家。昭和2年(1927)、新潟県糸魚川出身。東京大学文学部卒業。中央公論社で編集者として勤務、昭和41年(1966)に小説『宴』(筑摩書房→中公文庫)で、文筆活動に入る。その後、文教大学、早稲田大学、武蔵野女子大学で講師、新潟経営大学で教授を務めるかたわら、「トゥナイト」(テレビ朝日)、「芸能花舞台」(NHK教育テレビ)などのキャスターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。