蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
高瀬庄左衛門御留書 [神山藩シリーズ]
|
著者名 |
砂原 浩太朗/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180704546 | 913.6/スナ/ | 1階図書室 | 62B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3013054402 | 913.6/スナ/ | 図書室 | 9A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013321585 | 913.6/スナ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013273027 | 913.6/スナ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5013178453 | 913.6/スナ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6013135709 | 913.6/スナ/1 | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7013184895 | 913.6/スナ/ | 図書室 | 07a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
中央区民 | 1113251431 | 913/ス/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
東区民 | 3112718394 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
白石区民 | 4113285862 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
西区民 | 7113202936 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
旭山公園通 | 1213176017 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
厚別南 | 8313275540 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
東月寒 | 5213137655 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
もいわ | 6311928375 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
16 |
はっさむ | 7313125432 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
新発寒 | 9213135867 | 913/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001552312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高瀬庄左衛門御留書 [神山藩シリーズ] |
書名ヨミ |
タカセ ショウザエモン オトドメガキ |
著者名 |
砂原 浩太朗/著
|
著者名ヨミ |
スナハラ コウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-519273-3 |
内容紹介 |
神山藩で、郡方を務める高瀬庄左衛門。50を前にして妻子を失い、息子の嫁とともに、寂寥と悔恨の中に生きていた。しかし、藩の政争の嵐が庄左衛門を襲い…。人生の苦渋と生きる喜びを丁寧に描く。 |
著者紹介 |
1969年生まれ。兵庫県出身。早稲田大学第一文学部卒業。フリーのライター・編集・校正者。「いのちがけ」で第2回決戦!小説大賞を受賞。ほかの著書に「逆転の戦国史」など。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
本屋が選ぶ時代小説大賞 舟橋聖一文学賞 野村胡堂文学賞 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 産経新聞 毎日新聞 読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
十七代目中村勘三郎、初代中村吉右衛門、六代目尾上菊五郎、六代目中村歌右衛門、十一代目市川團十郎、十五代目市村羽左衛門―昭和を代表する歌舞伎役者と大向うたちの“青春”時代。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 わが青春の大向う 第2章 大向うの成立 第3章 大向うの人々と名優たち 第4章 大向う名人・水谷謙介 第5章 さようなら、こびき町! 現在活躍している歌舞伎役者の屋号 |
(他の紹介)著者紹介 |
山川 静夫 1933年静岡県生まれ。国学院大学文学部を卒業後、NHKにアナウンサーとして入局。『NHK紅白歌合戦』の司会をはじめ、邦楽番組も永らく担当した。大学時代から歌舞伎に傾倒し、エッセイスト、歌舞伎愛好家としても活躍。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作『名手名言』(文春文庫)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ