蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
歌舞伎メモランダム 同時代の演劇批評
|
著者名 |
大矢 芳弘/著
|
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180104911 | 774/オ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001155990 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歌舞伎メモランダム 同時代の演劇批評 |
書名ヨミ |
カブキ メモランダム |
著者名 |
大矢 芳弘/著
|
著者名ヨミ |
オオヤ ヨシヒロ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
491p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
774.04
|
分類記号 |
774.04
|
ISBN |
4-86405-115-6 |
内容紹介 |
歌舞伎座の建て替えとともに、歌舞伎役者の世代交代が進んだ激動の時代。舞台上で脚光を浴びる彼らの活躍を通して、時に癒され、時に励まされた、平成16年から26年までの演劇の魅力と感動を記録した劇評集。 |
件名 |
歌舞伎 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
平成十六年から平成二十六年までの歌舞伎の記録。歌舞伎座の建て替えとともに、歌舞伎役者の世代交代が進んだ激動の時代―。舞台上で脚光を浴びる彼らの活躍を通して、時に癒され、時に励まされる同時代の演劇の魅力と感動を記録した劇評集。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 平成十六年から平成二十年まで(平成の名優「三幅対」―『三人吉三巴白浪』 仁左衛門のまなざし―『義経千本桜』「いがみの権太」 「昨日の敵は今日の味方」―『義経千本桜』「碇知盛」 ほか) 第2部 平成二十一年から平成二十二年まで(「歌舞伎座さよなら公演」開幕―『寿曾我対面』 生命のエネルギー―『象引』 海老蔵の八面六臂―『義経千本桜』「いがみの権太」 ほか) 第3部 平成二十三年から平成二十六年まで(團十郎の剛直球―『源平布引滝』「実盛物語」 サブカルチャーとしての歌舞伎―『四天王御江戸鏑』 才気溢れる亀治郎―『黒手組曲輪達引』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大矢 芳弘 1964年、東京に生まれる。1987年、学習院大学法学部を卒業。演劇評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ