蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
苗穂・本町 | 3413124334 | 774/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310573199 | 774/ツ/ | 2階図書室 | 123 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001720038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歌舞伎の解剖図鑑 イラストで小粋に読み解く歌舞伎ことはじめ |
書名ヨミ |
カブキ ノ カイボウ ズカン |
著者名 |
辻 和子/絵と文
|
著者名ヨミ |
ツジ カズコ |
版表示 |
最新版 |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
774
|
分類記号 |
774
|
ISBN |
4-7678-3072-8 |
内容紹介 |
歌舞伎の基本の「き」と楽しみ方をイラストで完全ガイド。歌舞伎の観方から衣裳と小道具、物語と設定、歌舞伎役者とその芸脈までわかりやすく解説する。押さえておきたい名作演目32選、歌舞伎用語集も収録。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。嵯峨美術短期大学ビジュアルデザイン科卒業。イラストレーター。新聞やメールマガジンなどで歌舞伎イラストエッセイを連載。著書に「歌舞伎の101演目解剖図鑑」など。 |
件名 |
歌舞伎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
役者紹介も大充実!歌舞伎の基本の「き」と楽しみ方がまるわかり!チケットの取り方から当日の観方まで知識ゼロでも楽しめる! |
(他の紹介)目次 |
目からウロコ!?の歌舞伎のツボ―知らざぁ言って聞かせやしょう 1章 歌舞伎を観に行こう!(“歌舞伎の親方”歌舞伎は基本、「不良の祝祭」です “観劇のツボ”歌舞伎を楽しむツボ教えます ほか) 2章 早わかり!歌舞伎のツボ(“衣裳と小道具”はがれるのはウロコだけじゃない “動物”動物だって“歌舞く”のです ほか) 3章 歌舞伎役者とその芸脈(“名称と屋号”市川さんとは呼ばないで 一目でわかる歌舞伎役者家系図 ほか) 4章 押さえておきたい名作演目32選(“世話物”美人花魁殺人事件の謎!―籠釣瓶花街酔醒 “三大名作”フルコースでも単品でも美味 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
辻 和子 兵庫県西宮市生まれ。嵯峨美術短期大学ビジュアルデザイン科卒業。以降イラストレーターとして広告・出版物・カレンダーなどを中心に活躍中。子供の頃より歌舞伎好きの親の影響で劇場に通う。孝夫時代の十五代目片岡仁左衛門と十三代目の親子共演による『沼津』で、本格的に歌舞伎に開眼する。東京新聞「幕の内外」「かぶき彩時記」、フリーペーパーMEG「世渡り歌舞伎講座」、松竹「歌舞伎美人」メールマガジンなどで歌舞伎イラストエッセイを連載。食と映画の新聞イラストエッセイ「味なシネマ紀行」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ