検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

OCEAN BLINDNESS 海洋環境デザインの未来    

出版者 みなとラボ出版
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310592306757/オ/2階図書室ART-324一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
365 365

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001869110
書誌種別 図書
書名 OCEAN BLINDNESS 海洋環境デザインの未来    
書名ヨミ オーシャン ブラインドネス 
出版者 みなとラボ出版
出版年月 2024.5
ページ数 135p
大きさ 29cm
分類記号 757
分類記号 757
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「燃え尽き症候群」はストレスや仕事への不満を語るときの言葉として流通しているが、その意味は正確に定義されておらず、激務の疲労や仕事に絶望した労働者の役には立っていない。本書は「ノーを言えるようになる」ことや「瞑想する」ことの無意味性を明らかにしながら、仕事が今や私たちの価値観とアイデンティティを象徴するものになってしまっていることを指摘し、そこから逃れるための道を提示する。燃え尽きて大学教授の職を辞すことになった著者によるバーンアウト文化への処方箋。
(他の紹介)目次 第1部 バーンアウト文化(誰もがバーンアウトしているのに、誰もバーンアウトの実態を知らない
バーンアウト―最初の二〇〇〇年
バーンアウト・スペクトラム
バーンアウトの時代、労働環境はいかに悪化したか
仕事の聖人と仕事の殉教者―私たちの理想の問題点)
第2部 カウンターカルチャー(すべてを手に入れることはできる―新たな「良い人生」像
ベネディクト会は仕事という悪霊をどのように手なづけたのか
さまざまなバーンアウト対策)
終わりに ポスト・パンデミックの世界における非エッセンシャルワーク
(他の紹介)著者紹介 マレシック,ジョナサン
 エッセイスト、ジャーナリスト。大学教授の職を燃え尽き症候群で失った経験を、自らの専門でもある神学などの視点から分析を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉嶺 英美
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。