蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180823304 | 523.1/ヤ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001653517 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地方で建築家を生きる ローカルアーキテクトも亦楽しからず也 |
書名ヨミ |
チホウ デ ケンチクカ オ イキル |
著者名 |
山本 栄一/筆
|
著者名ヨミ |
ヤマモト エイイチ |
出版者 |
建築ジャーナル
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
523.1
|
分類記号 |
523.1
|
ISBN |
4-86035-118-2 |
内容紹介 |
建築家という職能はどこで、誰から認められるのであろうか? 自ら建築家と称する自信が持てずに長年建築設計業界に身を置き、現在65歳を過ぎた著者が、自身の体験・経験、建築作品(住宅)などを綴りながら自己検証する。 |
個人件名 |
山本 栄一 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 画家・彫刻家vs建築家、そしてバウハウスについて 第2章 建築家とは何ができる人? 第3章 大建築家(磯崎新)と結び付けてくれた細い糸の数々 第4章 磯崎新アトリエより大分の地にて担当させていただいた施設 第5章 ローカルアーキテクトの役割 第6章 地域に密着して施設をつくる 第7章 地方で設計活動を続けていくということ 第8章 戸建住宅という表現型(フォーム) 第9章 生活空間デザイン室の作例 |
内容細目表
前のページへ