蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
マス・コミュニケーションの世界 メディア・情報・ジャーナリズム
|
著者名 |
仲川 秀樹/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180455883 | 361.4/ナ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001365037 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
仲川 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ヒデキ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
6,215p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-08541-5 |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
書名 |
マス・コミュニケーションの世界 メディア・情報・ジャーナリズム |
書名ヨミ |
マス コミュニケーション ノ セカイ |
副書名 |
メディア・情報・ジャーナリズム |
副書名ヨミ |
メディア ジョウホウ ジャーナリズム |
内容紹介 |
多様で複雑なマス・コミュニケーションの世界を体系化。マス・コミュニケーションの基礎理論をベースに、現代におけるコミュニケーション、ジャーナリズム、情報社会を読み解く。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。山形県出身。日本大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。同大学文理学部教授。大妻女子大学講師等。博士(社会学)。著書に「サブカルチャー社会学」など。 |
件名1 |
マス コミュニケーション
|
件名2 |
マス・メディア
|
件名3 |
ジャーナリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
実戦的マルチタイムフレーム分析で取引機会を増やす!デイトレやスイングにも応用できる。チャート分析を補強し、勝率と利幅を高める技術。チャートを正しく読める人は「相場の壁」をトレードに利用しています。天井、底、レンジのメカニズムに注目! |
(他の紹介)目次 |
1章 取引タイミングを探すマルチタイムの視点(取引タイミングは投資家の「永遠の課題」 時間軸によってトレンドとレンジは見え方が違う ほか) 2章 トレードのコツは相場の壁を見つけること(1回限りでなく継続して利益を得られる戦略が必要 ダウ理論の取引戦略 ほか) 3章 相場の壁を意識したFXトレードの実践(相場の壁を実際のトレードではどう使うか 少し先の壁はレジスタンスの可能性 ほか) 4章 ダウ理論をテクニカル指標で補強する(レンジブレイクを待たずにレンジの中でも狙いたい より有利なエントリー・タイミングを探す ほか) 5章 すべての技術を使いあらゆる場面でトレードする(天井や底を探すには値動きの基本を押さえる トレンドが終了する転換点のおさらい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田向 宏行 専業トレーダー。個人投資家。大学卒業後、起業。事業経営の間に投資を開始。事業譲渡後の現在は個人投資家。FXは2007年から取引を開始した。FXや投資関連書籍の企画やラジオNIKKEIの番組制作、FXセミナーの企画構成やレポートの執筆、YENSPA!などへの寄稿など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ