検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漫画版日本の歴史  2 角川文庫 飛鳥朝廷と仏教 

著者名 山本 博文/監修
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410387117210/マ/2文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2018
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001319982
書誌種別 図書
書名 漫画版日本の歴史  2 角川文庫 飛鳥朝廷と仏教 
書名ヨミ マンガバン ニホン ノ レキシ 
著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10
ページ数 221p
大きさ 15cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-04-107120-5
内容紹介 日本の歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、コンパクトサイズの学習まんが。2は、飛鳥時代から大仏が造立された奈良時代までの歴史を描く。日本と世界の比較年表、里中満智子による解説も収録。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 6世紀半ば、仏教が伝来し、仏教を深く信仰する聖徳太子は、蘇我氏とともに十七条の憲法や冠位十二階の制度によって新しい国家を造りあげようとした。その後、中大兄皇子による大化の改新、壬申の乱など血なまぐさい争いを経て、中国の制度を取り入れた律令国家ができ、日本という国号や天皇号が初めて使われるようになる。本巻では、飛鳥時代から大仏が造立された奈良時代までを見ていく。
(他の紹介)目次 第1章 仏教伝来と聖徳太子
第2章 大化の改新
第3章 律令国家を目ざして
第4章 奈良の都と大仏造立
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年岡山県津山市生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京大学史料編纂所教授。文学博士。92年『江戸お留守居役の日記』で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。