山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本新聞年鑑  '99/'00年版   

著者名 日本新聞協会/編集
出版者 電通
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113312557R070.5/ニ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
213.61 213.6106
東京都-歴史 東京都-商業-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001175417
書誌種別 図書
書名 日本新聞年鑑  '99/'00年版   
書名ヨミ ニホン シンブン ネンカン 
著者名 日本新聞協会/編集
著者名ヨミ ニホン シンブン キョウカイ
出版者 電通
出版年月 1999.10
ページ数 837p
大きさ 27cm
分類記号 070.59
分類記号 070.59
ISBN 4-88553-134-9
件名 新聞-年鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界屈指の繁華街、新宿・池袋・渋谷駅一帯の景観は、戦後復興期の変容にもとづく。闇市を原形に、都市の構造変化を解明した、近現代都市史研究の俊英による、副都心ターミナル近傍の形成史。
(他の紹介)目次 序章 東京のターミナルと闇市
1 東京のターミナルの形成と駅前広場
2 四組のテキ屋が組織した闇市の盛衰 新宿の戦災復興過程
3 一主体が所有する広大な土地が支えた池袋の戦災復興過程
4 地主が開発したマーケットの簇生と変容 渋谷の戦災復興過程
結章 所有と占有からみる都市史
(他の紹介)著者紹介 石榑 督和
 建築史・都市史、明治大学理工学部建築学科助教。1986年岐阜県生まれ。2014年明治大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。2015年に論文「闇市の形成と土地所有からみる新宿東口駅前街区の戦後復興過程」で日本建築学会奨励賞受賞、論文「闇市の形成と土地所有からみる戦後東京の副都心ターミナル近傍の形成過程に関する研究」で住総研第一回博士論文賞を受賞。2014‐2015年明治大学兼任講師、2015年より現職、2016年よりツバメアーキテクツ参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。