蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
南区民 | 6113209586 | 213/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001722218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京歴史地図 大都市はこうしてできた! 「わかる!」本 |
書名ヨミ |
トウキョウ レキシ チズ |
著者名 |
大居 雄一/監修
|
著者名ヨミ |
オオイ ユウイチ |
著者名 |
「東京歴史地図」編集室/著 |
著者名ヨミ |
トウキョウ レキシ チズ ヘンシュウシツ |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
213.6
|
分類記号 |
213.6
|
ISBN |
4-7804-2646-5 |
内容紹介 |
約200万年前、半分は海の底だった東京。人類以前から、江戸時代、第二次大戦後まで、東京とその周辺を舞台に起きた歴史ドラマを解説する。詳しい地図と豊富な資料で、知りたいトピックが一目で分かる。 |
件名 |
東京都-歴史、歴史地図 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
連綿と続く営みの痕跡。歴史が大きく動いたその時。東京とその周辺を舞台に起きた出来事が地図でわかる!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代・中世の東京(200万年前、東京の半分は海だった 3万5千年前、東京の地に人類が現れる ほか) 第2章 近世(家康、江戸へ 家康の外交顧問と彼らの足跡 ほか) 第3章 近代(黒い巨大な軍艦に乗り、ペリー来航 倒幕の機運を高めた桜田門外の変 ほか) 第4章 現代(戦後)(GHQの占領政策 東條英機らの死刑執行、巣鴨プリズン) |
(他の紹介)著者紹介 |
大居 雄一 銀行員として営業店や本店で勤務したのち、中学校の社会科教員に転身。「学ぶときは足を使って」をモットーに、国内外問わず様々な史跡や博物館を訪れ、現地の歴史を学んだ。日々中学生に面白い本を紹介し続けており、その数は10年間で900冊以上になる。現在の学校では『毒書生活』という通信を発行しており、生徒だけでなく保護者からも好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ