検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

田んぼアートのキセキ     

著者名 葛西 幸男/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012854102616/カ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313112685616/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東月寒5213060386616/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 もいわ6311968678616/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
616.2 616.2
水田 田舎館村(青森県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000957500
書誌種別 図書
書名 田んぼアートのキセキ     
書名ヨミ タンボ アート ノ キセキ 
著者名 葛西 幸男/著
著者名ヨミ カサイ ユキオ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2015.7
ページ数 167p
大きさ 19cm
分類記号 616.2
分類記号 616.2
ISBN 4-391-14720-9
内容紹介 田んぼに巨大な絵柄を描く「田んぼアート」に携わってきた青森県南津軽郡田舎館村の副村長が、その軌跡を紹介するとともに、天皇皇后両陛下が「田んぼアート」をご観覧された日の様子や「田んぼアート」の今後について綴る。
著者紹介 田舎館村副村長。田舎館村役場産業課長在任時に、田んぼアートの前身である「稲作体験ツアー」に携わる。稲作体験ツアーの失敗を経て田んぼアートを現在の形にまで成長させた。
件名 水田、田舎館村(青森県)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2014年来場者数約30万人!天皇皇后両陛下もご観覧。地方創生のヒントがここに。
(他の紹介)目次 第1章 一本の電話からはじまった田んぼアートの奇跡(人口わずか8000人の村に天皇皇后両陛下がいらっしゃった
美智子さまも感動した田舎館村の稲の花の話)
第2章 品評会からアートへ―田んぼアートの軌跡(田んぼアートの発祥―それは品評会からはじまった
田植え体験ツアー第1回―やぐらから見た「稲文字」 ほか)
第3章 出稼ぎで高度経済成長を支えた青森県南津軽郡田舎館村(農家に生まれて―昭和20年代の農業
修学旅行で見た東京―夜汽車で20時間かけて上京 ほか)
第4章 「輝石」となった田んぼアートそして未来へ(第2会場の新設と東日本大震災後の「絆」
全国初の試み―田んぼアート駅の開業 ほか)
(他の紹介)著者紹介 葛西 幸男
 田舎館村副村長。田舎館村役場産業課長在任時に、田んぼアートの前身である「稲作体験ツアー」に携わる。稲作体験ツアーの失敗を経て田んぼアートを現在の形にまで成長させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。