機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

憲法用語の源泉をよむ     

著者名 大林 啓吾/編著   見平 典/編著   鵜沢 剛/[ほか]執筆
出版者 三省堂
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119891471323/オ/1階図書室39A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310035488323/オ/2階図書室LIFE-221一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

四方田 犬彦
2013
131.5 131.5
Marcus Aurelius Antonius Marx Karl Heinrich マルクス兄弟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001067906
書誌種別 図書
書名 憲法用語の源泉をよむ     
書名ヨミ ケンポウ ヨウゴ ノ ゲンセン オ ヨム 
著者名 大林 啓吾/編著
著者名ヨミ オオバヤシ ケイゴ
著者名 見平 典/編著
著者名ヨミ ミヒラ ツカサ
著者名 鵜沢 剛/[ほか]執筆
著者名ヨミ ウザワ タケシ
出版者 三省堂
出版年月 2016.7
ページ数 7,290p
大きさ 21cm
分類記号 323.01
分類記号 323.01
ISBN 4-385-32085-4
内容紹介 憲法を学ぶうえで重要な56の外来用語を取り上げ、最初に憲法の基本書でどのような説明がなされているか、あるいは日本でどのような意味を持っているかを説明し、その言葉の元の意味を解明する。比較法的知識も身につく一冊。
著者紹介 千葉大学大学院専門法務研究科准教授。
件名 憲法、法律用語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ローマ皇帝、革命家、ハリウッドの喜劇役者。運命の悪戯か、同じ名のもとに時空を超えて生まれ世界を三通りに解釈してみせたマルクスたち。
(他の紹介)目次 マルクス・アウレーリウス(祭壇の粒
…を与えられ
宇宙の秩序 ほか)
カール・マルクス(バゲット
エピクロスの傾斜
罵倒の文法 ほか)
マルクス兄弟(“3”とは何か
出自とペルソナ
移民の企み ほか)
マルクスの三つの顔
(他の紹介)著者紹介 四方田 犬彦
 1953年、大阪府に生まれる。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。建国大学校客員教授としてソウルに赴いて以来、コロンビア大学、ボローニャ大学、テルアヴィヴ大学、明治学院大学などで、映画史と日本文化の教鞭を執る。映画と文学を中心に、幅広い文化現象について批評の健筆をふるう。齋藤緑雨文学賞、サントリー学芸賞、伊藤整文学賞、講談社エッセイ賞、日本エッセイスト・クラブ賞、桑原武夫学芸賞などを受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。