検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『資本論』探究 全三部を歴史的に読む 下   

著者名 不破 哲三/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180284267331.6/フ/21階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

不破 哲三
2018
331.6 331.6
Marx Karl Heinrich 資本論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001242496
書誌種別 図書
書名 『資本論』探究 全三部を歴史的に読む 下   
書名ヨミ シホンロン タンキュウ 
著者名 不破 哲三/著
著者名ヨミ フワ テツゾウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2018.2
ページ数 236p
大きさ 21cm
分類記号 331.6
分類記号 331.6
ISBN 4-406-06196-4
内容紹介 マルクスが「資本論」を準備し、執筆した過程に、理論的発展のどのような曲折と到達があったかを研究してきた著者が、「資本論」を読む時のポイントを解説。下は、第3部を取り上げる。『経済』連載を書籍化。年譜も収録。
著者紹介 1930年生まれ。著書に「スターリン秘史」「史的唯物論研究」「『資本論』はどのようにして形成されたか」など。
件名 資本論
個人件名 Marx Karl Heinrich
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第三部の研究対象は何か―「日常の意識」のなかの世界に近づく
一般的利潤率と市場価格
利潤率の傾向的低下の問題をめぐって
『資本論』第三部の構想の歴史的な変化
第四篇。商人資本と恐慌の運動論
商人資本の歴史的スケッチ
第五篇。利子生み資本の研究
信用制度下の利子生み資本
「資本主義以前」(第三六章部分)を読む
第六篇の執筆まで〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 不破 哲三
 1930年生まれ。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。