蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180535072 | 331.6/シ/1 | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
落語で資本論 : 世知辛い資本主義…
立川 談慶/著,…
マルクス : 生を呑み込む資本主義
白井 聡/著
ゼロからの『資本論』
斎藤 幸平/著
20歳の自分に教えたい資本論 : …
的場 昭弘/著
マルクスの資本論見るだけノート :…
白井 聡/監修
図解資本論 : 未来へのヒント
齋藤 孝/著
マルクス「資本論」に脱成長のヒント…
斎藤 幸平/監修…
マルクスと《価値の目印》という誤謬
井上 康/著,崎…
社会関係=分業論の視座 : いま再…
田中 廣/著
カール・マルクス『資本論』 : 甦…
斎藤 幸平/著,…
人新世の「資本論」
斎藤 幸平/著
武器としての「資本論」
白井 聡/著
高校生からわかる「資本論」
池上 彰/著
AIと資本主義 : マルクス経済学…
友寄 英隆/著
1分間資本論
齋藤 孝/監修
『資本論』のなかの未来社会論
不破 哲三/著
辰巳経世著作集 : 治安維持法体制…
辰巳 経世/[著…
いま生きる階級論
佐藤 優/著
『資本論』探究 : 全三部を歴史…下
不破 哲三/著
マルクス資本論の哲学
熊野 純彦/著
『資本論』探究 : 全三部を歴史…上
不破 哲三/著
1850年のマルクスによる経済学研…
橋本 直樹/著
宇野理論と現代株式会社 : 法人企…
河西 勝/著
マルクスと商品語
井上 康/著,崎…
今こそ『資本論』 : 資本主義の終…
フランシス・ウィ…
ぐでたまの『資本論』 : お金と上…
朝日文庫編集部/…
いま生きる「資本論」
佐藤 優/著
Karl Marx : Great…
Gareth S…
『資本論』の核心 : 純粋な資本主…
佐藤 優/[著]
貧乏物語 : 現代語訳
河上 肇/著,佐…
希望の資本論 : 私たちは資本主義…
池上 彰/著,佐…
<資本論>第2巻・第3巻入門
デヴィッド・ハー…
これからのマルクス経済学入門
松尾 匡/著,橋…
経済原論研究への誘い : 小幡理論…
勝村 務/編,小…
いま生きる階級論
佐藤 優/著
希望の資本論 : 私たちは資本主義…
池上 彰/著,佐…
21世紀に、資本論をいかによむべき…
フレドリック・ジ…
資本論に学ぶ
宇野 弘蔵/著
いま生きる「資本論」
佐藤 優/著
超訳資本論 : お金を知れば人生が…
許 成準/著
超入門資本論
木暮 太一/著
さあ『資本論』を読んでみよう
余 斌/著,莊 …
はじめてのマルクス
佐藤 優/著,鎌…
時間・労働・支配 : マルクス理論…
モイシェ・ポスト…
マルクス経済学
大西 広/著
『資本論』はどのようにして形成され…
不破 哲三/著
<資本論>入門
デヴィッド・ハー…
入門講座『資本論』を学ぶ人のために
平野 喜一郎/著
わくわく「資本論」 : いま、なぜ…
スティーブ・シッ…
マルクス経済学
松尾 匡/著
前へ
次へ
Marx Karl Heinrich 資本論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001338584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マルクスと考える『資本論』 上 |
書名ヨミ |
マルクス ト カンガエル シホンロン |
著者名 |
白井 健一/著
|
著者名ヨミ |
シライ ケンイチ |
出版者 |
こぶし書房
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
331.6
|
分類記号 |
331.6
|
ISBN |
4-87559-346-1 |
内容紹介 |
「資本論」全3巻につらぬかれた概念的な論理構造をいかに把握するのか。青年期に出会った宇野経済学と黒田哲学との格闘を通じて、「資本論」の意義を熱く語る。補論「経済学と哲学の接点」を付す。 |
著者紹介 |
1939年東京都生まれ。「資本論」体系の研究および宇野弘蔵の主要著作や論文の批評を開始。 |
件名 |
資本論 |
個人件名 |
Marx Karl Heinrich |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『資本論』の論理を読む。『資本論』全3巻につらぬかれた概念的な論理構造をいかに把握するのか。補論「経済学と哲学の接点―宇野経済学と黒田哲学」を付す。 |
(他の紹介)目次 |
序 いまなぜ『資本論』なのか(エンゲルスの『資本論』解釈 スターリン主義的歪曲 宇野、黒田によるスターリン論文批判 宇野『価値論』の歴史的意義 宇野「労働力商品の経済哲学」) 第1部 『資本論』とは何か(『資本論』とマルクス 『資本論』成立と社会科学の確立) 補論 経済学と哲学の接点―宇野経済学と黒田哲学(宇野弘蔵の「「経済学の方法」について」 黒田寛一の「下向・上向」論の意義と限界) |
(他の紹介)著者紹介 |
白井 健一 1939年、東京都新宿区四谷に生まれる。都立新宿高校卒業。早稲田大学第一文学部(卒論提出ボイコットにより)抹籍。海原凛の筆名で共著『宇野弘蔵をどうとらえるか』(芳賀書店、1972年)などがある。2011年3月11日を期に、中断していた『資本論』体系の研究および宇野弘蔵の主要著作や論文の批評を開始した。未発表論文多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ