検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育 不可能なれども    

著者名 西部 邁/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117481226370.4/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西部 邁
2007
370.4 370.4
ルネサンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700439169
書誌種別 図書
書名 教育 不可能なれども    
書名ヨミ キョウイク 
著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ ススム
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2007.7
ページ数 302p
大きさ 21cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-478-00200-1
内容紹介 教育への希望が何であるかがわからなければ、教育への絶望も無意味となるのではないか-。「教育」に深く関わってきた著者が自己を省みつつ、「教育」の経験と思想を語る。
著者紹介 1939年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学教授を経て評論家として言論活動を展開。『発言者』主幹、秀明大学学頭。「経済倫理学序説」で吉野作造賞受賞。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 西欧の地位向上
第1部 時代の趨勢(キリスト教世界の分裂
アジア・アメリカとヨーロッパ情勢
ルネサンスと古代
教会改革としてのルネサンス)
第2部 生活の物質的側面(技術の進歩
商業と金融の技術
最初の資本主義
都市と田園
社会的流動性)
第3部 新しい人間(ルネサンスの夢
個人と自由
子供と教育
教育・女性・ユマニスム
ルネサンスと異教信仰
魔術から科学へ)
(他の紹介)著者紹介 ドリュモー,ジャン
 1923年、フランスのナント生まれ。パリ高等師範学校卒業。パリ第一大学教授を経てコレージュ・ド・フランス教授(1975‐1994年)。中世後期から近代にかけての西欧宗教思想史を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐村 泰次
 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。