蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013104171 | 702/ル/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
旭山公園通 | 1213035338 | 702/ル/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310341662 | 702/ル/ | 2階図書室 | LIFE-246 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000596539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルネサンスとは何か。 pen BOOKS |
書名ヨミ |
ルネサンス トワ ナニカ |
著者名 |
池上 英洋/監修
|
著者名ヨミ |
イケガミ ヒデヒロ |
著者名 |
ペン編集部/編 |
著者名ヨミ |
ペン ヘンシュウブ |
出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
702.05
|
分類記号 |
702.05
|
ISBN |
4-484-12231-1 |
内容紹介 |
15世紀のイタリア・フィレンツェを中心に、古典復興を標榜した「ルネサンス」。西欧社会の文化史と精神史を一変させた、ルネサンスという概念とは何なのか? その時代の歴史と芸術のすべての“現象”を徹底分析する。 |
件名 |
ルネサンス美術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
15世紀のイタリア・フィレンツェを中心に、古代ギリシャ・ローマ世界の秩序を規範として古典復興を標榜した一大ムーブメント、ルネサンス。西欧社会の文化史と精神史を一変させた、ルネサンスという概念とは何なのか?無限の広がりを見せたこの時代の、歴史と芸術のすべての“現象”を徹底分析。 |
(他の紹介)目次 |
ルネサンスが興った理由とは、何だったのか。(神中心の中世から人間中心の近代への転換。 芸術家たちを後押しした、“第3のパトロン” ほか) 芸術のあり方を変えた、巨匠たちの功績。(芸術のあり方を変えた、3大巨匠たち。 “プロト・ルネサンス”ルネサンスを予兆する、重要作家たち。 ほか) ルネサンスを生んだ街の美術館。(フィレンツェ 覇権を握った街に、ルネサンスという花が開いた。 ベネチア 海の都を燦然と輝かせた、東西文化の交差点。 ほか) ルネサンスと人々の暮らし。(レオナルドの手稿に見る、科学への眼差し。 お洒落に目覚めた人々が、個性を競った時代。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 英洋 美術史家。東京藝術大学大学院美術研究科(西洋美術史専攻)修了。元恵泉女学園大学人文学部准教授・國學院大学文学部准教授。専門は西洋美術史・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ