検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フィレンツェの世紀 ルネサンス美術とパトロンの物語    

著者名 石鍋 真澄/著
出版者 平凡社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119212645702.3/イ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石鍋 真澄
2013
702.37 702.37
イタリア美術-歴史 ルネサンス美術 フィレンツェ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000655039
書誌種別 図書
書名 フィレンツェの世紀 ルネサンス美術とパトロンの物語    
書名ヨミ フィレンツェ ノ セイキ 
著者名 石鍋 真澄/著
著者名ヨミ イシナベ マスミ
出版者 平凡社
出版年月 2013.3
ページ数 524p
大きさ 22cm
分類記号 702.37
分類記号 702.37
ISBN 4-582-65208-6
内容紹介 職人が美術家に変わりつつあった時代、芸術作品は芸術家とパトロンとの協働によって創造された。数々の傑作を生み出した15世紀フィレンツェ社会の姿を丹念に描き、まったく新しいルネサンス・イメージを浮き彫りにする。
著者紹介 1949年生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。フィレンツェ大学留学を経て、成城大学教授。文学博士。著書に「サン・ピエトロ大聖堂」など。
件名 イタリア美術-歴史、ルネサンス美術、フィレンツェ-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 職人が美術家に変わりつつあった時代、芸術作品は美術家とパトロンとの協働によって創造された。数々の傑作を生み出した15世紀フィレンツェ社会、ギルドや家系・結婚など、政治体制から市民意識までその姿を丹念に描くとともに、建築・絵画・彫刻のみならず工芸作品にまで丁寧に目配りすることでまったく新しいルネサンス・イメージが浮彫になる。
(他の紹介)目次 第1部 都市国家(四人のフィレンツェ市民―イントロダクション
文明のゆりかご―都市 ほか)
第2部 メディチ以前―一四〇〇‐一四三四年(事実と神話―一四〇一年のコンクール
ブルネッレスキの栄光―クーポラの建設 ほか)
第3部 コジモ・デ・メディチの時代―一四三四‐一四六九年(パトロンたちの代弁者―ジョヴァンニ・ルチェッライ
最も富裕なイタリア人―コジモ・デ・メディチ1 ほか)
第4部 ロレンツォ・デ・メディチの時代―一四六九‐一五〇〇年(工房のボス―ロレンツォ・デ・メディチ1
コレクター魂―ロレンツォ・デ・メディチ2 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石鍋 真澄
 1949年生。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。フィレンツェ大学留学を経て、成城大学教授。文学博士。著書に『聖母の都市シエナ』(吉川弘文館、1988、第12回マルコ・ポーロ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。