検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

変われるか?日本の教育 現場の視点から「教育改革」を斬る    

著者名 尾木 直樹/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118247881372.1/オ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾木 直樹
2009
372.107 372.107
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000194970
書誌種別 図書
書名 変われるか?日本の教育 現場の視点から「教育改革」を斬る    
書名ヨミ カワレルカ ニホン ノ キョウイク 
著者名 尾木 直樹/著
著者名ヨミ オギ ナオキ
出版者 新日本出版社
出版年月 2009.9
ページ数 245p
大きさ 20cm
分類記号 372.107
分類記号 372.107
ISBN 4-406-05272-6
内容紹介 教育が政治にふり回されてきた-。「改正」教育基本法の問題点、強まる競争主義、教育委員会による統制などを告発。これまで「教育改革」の何が間違っていたのか、そしてどう変わればいいのかを解明する。
著者紹介 1947年滋賀県生まれ。法政大学キャリアデザイン学部教授。早稲田大学大学院教育学研究科客員教授。臨床教育研究所「虹」所長。日本精神保健社会学会理事。著書に「教師格差」など。
件名 日本-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 時代を逆走する「改正」教育基本法―まるで「クーデター」
第2章 吹き荒れる「数字の嵐」―これでは「教育破綻」
第3章 子どもや教員の味方になれない教育委員会―職員室に自由の風を
第4章 教職員も“伸びる”学校へ―職員会議は学校民主主義の原点
第5章 海外から見た「教育鎖国」日本―押しつぶされる「個」と民主主義
第6章 「教育条理」を貫く―子どもの心に寄り添いながら
終章 「五観」を転換させよう―「教育破綻」の臨床から提言する
(他の紹介)著者紹介 尾木 直樹
 1947年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、私立海城高校、公立中学校教師を経て、法政大学キャリアデザイン学部教授、早稲田大学大学院教育学研究科客員教授。臨床教育研究所「虹」所長、日本精神保健社会学会理事。子どもたちのことを第一に考え、心の通い合った教育を目指した教育と評論活動を展開。現場に密着し、調査・研究活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。