検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

民衆の教育経験 戦前・戦中の子どもたち  岩波現代文庫  

著者名 大門 正克/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180547077376.2/ダ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013052570376/オ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
338.2 338.2
金融-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001416159
書誌種別 図書
著者名 大門 正克/著
著者名ヨミ オオカド マサカツ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.9
ページ数 9,399p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-600411-8
分類記号 376.21
分類記号 376.21
書名 民衆の教育経験 戦前・戦中の子どもたち  岩波現代文庫  
書名ヨミ ミンシュウ ノ キョウイク ケイケン 
副書名 戦前・戦中の子どもたち
副書名ヨミ センゼン センチュウ ノ コドモタチ
内容紹介 子どもが教育を受容してゆく過程を、国民国家による統合と、民衆による反発や抵抗、捉え返しとの間の反復関係(教育経験)として捉え直す。肢体不自由児、在日朝鮮人や占領地の子どもの教育経験を検証した補章を付す。
件名1 初等教育-歴史
件名2 日本-教育
件名3 児童-歴史
叢書名 岩波現代文庫
叢書名 学術

(他の紹介)内容紹介 格差社会!デフレ!その発生の根っこに金融革命がある。―100年の世界の金融史のエッセンスを一望し、今起こっている変化の内容と本質を解明する!
(他の紹介)目次 第1章 金融資本主義から新しい金融システムへの転換(金融資本主義
新しい金融システム)
第2章 規制と自由―金融の自由化はどこまで必要か(金融規制緩和の流れ
アメリカの金融自由化 ほか)
第3章 金融資産膨張(資産の状況
株価の上昇 ほか)
第4章 恐慌か安定か(三つの恐慌
大恐慌とその原因 ほか)
第5章 大転換と新しい資本主義(グローバル・マーケット
新しい技術 ほか)
(他の紹介)著者紹介 服部 正喜
 1974年大阪外国語大学インド・パキスタン語学科ヒンディー語専攻卒業。1977年神戸大学大学院哲学専攻修士課程修了、ヘーゲル、カントの哲学を研究する。1986年神戸大学大学院社会科学基礎論専攻博士課程修了、法律学と経済との関係を思想史・歴史において探求する。1995年英語学校GEN Canada Collegeをカナダのバンクーバーにて設立し、その後、留学サポートの仕事に従事する。日本語学校東京JLA外語学院を設立。現在、理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。