検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金融のしくみと証券市場 「経済の血液」はどう流れるか    

著者名 玉山 和夫/著
出版者 中西出版
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180645087KR338.1/タ/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 外国人(日本在留)-歴史 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001489197
書誌種別 図書
書名 金融のしくみと証券市場 「経済の血液」はどう流れるか    
書名ヨミ キンユウ ノ シクミ ト ショウケン シジョウ 
著者名 玉山 和夫/著
著者名ヨミ タマヤマ カズオ
出版者 中西出版
出版年月 2020.4
ページ数 391p
大きさ 21cm
分類記号 338.15
分類記号 338.15
ISBN 4-89115-376-2
内容紹介 金融の一般的な知識をはじめ、株価の評価尺度、投資理論の応用、国際金融・国際経済上の主な出来事の背景などについて平易に解説。株価上昇の要件や暗号資産の最近の動向なども取り上げる。
著者紹介 1953年北海道生まれ。一橋大学経済学部卒業。パリバ投資顧問(株)運用本部長等を経て、札幌学院大学経営学部教授。著書に「金融経済と証券投資」など。
件名 証券市場、投資
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アジア・太平洋戦争の勃発とともに、日本国内にいた外国籍の民間人は、次々と全国各地の抑留所に収容された。抑留所で彼らはどのように暮らしたのか。不足していく食料、迫りくる空襲の危機。抑留所での実態に迫る。
(他の紹介)目次 戦時下の敵国民間人抑留―プロローグ
「敵国人」抑留開始
戦争初期の抑留生活
第一次交換船と抑留拡大
秘匿された抑留者たち
第二次交換船とさらなる抑留拡大
悲惨な抑留末期の状況
終戦と解放
それぞれの戦後―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 小宮 まゆみ
 1951年、東京都に生まれる。1974年、お茶の水女子大学文教育学部史学科卒業。現在、横浜英和女学院中学高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。