蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
南区民 | 6113165556 | J/ユ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
絵本図書館 | 1010251187 | J/ユ/ | 絵本 | 13A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きいろいバス
ローレン・ロング…
つるわるつ : まえからもうしろか…
林 木林/作,岡…
パパがしげみになった日
ヨーケ・ファン・…
きりんのこがせのびをしています
林 木林/作,山…
でんでんでんしゃ
林 木林/作,ひ…
おにのしょうがっこう
山田 マチ/作,…
荒大名の茶の湯
神田 伯山/監修…
はだかんぼう
林 木林/作,お…
まるがいいっ
林 木林/作,庄…
あわあわわあい!
ジャクリーヌ・デ…
あつめる!はこぶ!せいそうしゃ
片平 直樹/ぶん…
さかさしりとり : しりとりしなが…
林 木林/作,大…
サンサロようふく店
アン ゼソン/作…
かめれおんせん
林 木林/作,喜…
いもほりチャンピオン
すとう あさえ/…
あかいてぶくろ
林 木林/文,岡…
しょうぼうしゃ、てんけんよし!
片平 直樹/ぶん…
二番目の悪者
林 木林/作,庄…
ココロノオクノトオクノオト
エミリー・チャイ…
にんじゃじゃ!
岡本 よしろう/…
みどりのほし
林 木林/作,長…
ようこそ!じごくランドへ
林 木林/作,吉…
しかしか
山田 マチ/文,…
どんなふうにみえるの?
林 木林/作,は…
こもれび
林 木林/文,岡…
雷のあとに
中山 聖子/作,…
おもしろことばえほん : ようかい…
林 木林/作
すこしおなかすいてきた
林 木林/作,東…
こんなもんくえニャイ!
クリストファー・…
ホテルイカ
林 木林/作,山…
あみ
中川 ひろたか/…
ほんとにぜったいあけちゃダメッ!!…
アンディ・リー/…
パンダのパンやさん
岡本 よしろう/…
ダジャレーヌちゃん世界のたび
林 木林/文,こ…
ひだまり
林 木林/文,岡…
ぜったいぜったいあけちゃダメッ!!
アンディ・リー/…
キミワリーナがやってくる
ベンジー・デイヴ…
いちばんのともだち
ジェニファー・K…
アイ・アイ・アイスクリーム・ショー…
林 木林/文,わ…
せかいいちのいちご
林 木林/作,庄…
おうち
中川 ひろたか/…
いたずらえほんがなんかへん!
リチャード・バー…
ぜったいあけちゃダメッ!
アンディ・リー/…
おみせやさんでんしゃ
林 木林/文,い…
たくはいびーん
林 木林/作,出…
おちゃかいのおやくそく
エイミー・ダイク…
ごはんのにおい
中川 ひろたか/…
ねばらねばなっとう
林 木林/作,た…
ねぼすけふくろうちゃん
マーカス・フィス…
ペンギンピートひみつのぼうけん
マーカス・フィス…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001542995 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ゆきだるまとかがみもち ひまわりえほんシリーズ |
| 書名ヨミ |
ユキダルマ ト カガミモチ |
| 著者名 |
林 木林/作
|
| 著者名ヨミ |
ハヤシ キリン |
| 著者名 |
岡本 よしろう/絵 |
| 著者名ヨミ |
オカモト ヨシロウ |
| 出版者 |
鈴木出版
|
| 出版年月 |
2020.12 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7902-5423-2 |
| 内容紹介 |
ガラス戸越しに目を合わせていた、庭にいるゆきだるまと、家の中にいるかがみもちは、いつか話をしたり遊んだりしたいと思っていました。そんなある日、ねこのミイがガラス戸を開けて、家の中に入っていって…。 |
| 著者紹介 |
山口県生まれ。詩、絵本、翻訳等を手がける。「ひだまり」で産経児童出版文化賞産経新聞社賞受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
学力低下、学校改革、ゆとり、いじめ、愛国心―教育問題から見えてくるのは、山のような勘違いだった?各分野の第一人者を迎え、時事問題から原理論まで縦横無尽に論じつつ、日本の教育をむしばむ真の元凶をあばく。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 “よのなか”科と地域社会―民間人校長はなぜ学校を改革できたのか(藤原和博 神保哲生 宮台真司) 第2章 教育改革の錯誤―学力論争の盲点(藤田英典 神保哲生 宮台真司) 第3章 ゆとり教育は間違っていたのか―ミスター文部省が語る本音のはなし(寺脇研 神保哲生 宮台真司) 第4章 いじめをなくす処方箋―子どもたちが直面する現実から(内藤朝雄 神保哲生 宮台真司) 第5章 誰も知らない教科書検定の正体―教育はいったい誰のものか(浪本勝年 神保哲生 宮台真司) 第6章 教育基本法や愛国人は隠れ蓑にすぎない―教育行政の闇をあばく(鈴木寛 神保哲生 宮台真司) |
| (他の紹介)著者紹介 |
神保 哲生 1961年、東京生まれ。15歳で渡米。コロンビア大学ジャーナズム大学院修了。AP通信など米国の報道機関の記者を経て、1993年に独立、日米のテレビ局向けのドキュメンタリー制作に携わる。現在、ビデオジャーナリスト、日本ビデオニュース(株)代表取締役、「ビデオニュース・ドットコム」編集主幹、立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮台 真司 1959年、仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京大学教養学部助手、東京外国語大学講師を経て、首都大学東京都市教養学部人文・社会系社会学コース教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 和博 1955年生まれ。東京大学経済学部学卒業後、リクルートに入社、東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。ロンドン大学ビジネススクール留学後、同社のフェロー第一号に。2003年4月、杉並区立和田中学校校長に就任。2008年3月、任期満了で退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 英典 1944年生まれ。スタンフォード大学でPh.D.を取得。東京大学教授(教育学部長)を経て、国際基督教大学教授。教育社会学者。教育改革国民会議委員や中央教育審議会義務教育特別部会員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺脇 研 1952年生まれ。東京大学法学部卒業後、文部省(当時)に入省。広島県教育長、大臣官房審議官などを歴任し、文部省・文科省の顔として「ゆとり教育」を推進。2006年に退官し、現在は、京都造形芸術大学芸術学部教授、日本映画映像文化振興センター副理事長。映画評論家としても有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内藤 朝雄 1962年生まれ。管理教育で有名な愛知県立東郷高等学校を中退。その後、東京大学大学院総合文化研究科博士課程を経て、明治大学文学部准教授。社会学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浪本 勝年 1942年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、立正大学心理学部教授。日本教育政策学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 寛 1964年生まれ。東京大学法学部卒。通産省(当時)、シドニー大学、慶應義塾大学環境情報学部助教授を経て、2001年より参議院議員(東京都選出)、民主党「次の内閣」文部科学大臣、副幹事長、政調副会長などを歴任。現在、民主党教育基本問題調査会事務局長。また、NPO法人日本教育再興連盟代表理事、中央大学客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ