蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181207986 | 372.3/ト/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001836070 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス教育システムの歴史 文庫クセジュ |
書名ヨミ |
フランス キョウイク システム ノ レキシ |
著者名 |
ヴァンサン・トゥロジェ/著
|
著者名ヨミ |
ヴァンサン トゥロジェ |
著者名 |
ジャン=クロード・リュアノ=ボルバラン/著 |
著者名ヨミ |
ジャン クロード リュアノ ボルバラン |
著者名 |
越水 雄二/訳 |
著者名ヨミ |
コシミズ ユウジ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
145,4p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
372.35
|
分類記号 |
372.35
|
ISBN |
4-560-51062-9 |
内容紹介 |
社会の安定に不可欠である学校制度を中心とする教育システム。フランスの学校制度の歴史を古代ギリシアへ遡り、学校と権力、学校知、教授法、職業教育、機会の平等、技術革新等のテーマごとに現代まで論じる。 |
著者紹介 |
歴史学博士。元ナント教育研究センター准教授(教育科学)。 |
件名 |
フランス-教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
フランスでは平均して十五年間、学校教育を受ける。それを担う学校制度を中心とするシステムは社会の安定に不可欠である。本書は、その歴史を古代ギリシアへ遡り、学校と権力、学校知、教授法、職業教育、機会の平等、技術革新等のテーマごとに、現代まで論じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学校と権力―教会から国家へ 第2章 学校知の構築 第3章 教育実践の進化と教授法をめぐる論争 第4章 自律と集権化の狭間にある学校 第5章 職業への教育―同業組合から技術教育へ 第6章 学校と不平等 第7章 学校における技術革新 |
(他の紹介)著者紹介 |
トゥロジェ,ヴァンサン 歴史学博士。元ナント教育研究センター准教授(教育科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リュアノ=ボルバラン,ジャン=クロード 歴史学博士。フランス国立工芸院イノベーション学科教授。「社会における科学技術史研究室」室長、ミシェル・セール研究所代表、ヨーロッパ教育・社会政策研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 越水 雄二 同志社大学大学院社会学研究科、博士後期課程准教授。教育学修士(京都大学)。フランス教育史を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ