蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117553214 | 392.1/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180180044 | F392.1/シ/ | 書庫4 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
元町 | 3012738989 | 392/シ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別南 | 8310380913 | 392/シ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
半藤 一利 秦 郁彦 平間 洋一 保阪 正康 黒野 耐 戸高 一成 戸部 良一 福田 和也
福田和也コレクション2
福田 和也/著
わたしは、この言葉を忘れない : …
保阪 正康/著
保阪正康と昭和史を学ぼう
保阪 正康/著
音声と写真でよみがえる昭和 …戦後編
保阪 正康/著,…
なぜ日本人は間違えたのか : 真説…
保阪 正康/著
日本海軍失敗の本質
戸高 一成/著
音声と写真でよみがえ…戦中・占領期編
保阪 正康/著,…
歴史探偵昭和史をゆく下
半藤 一利/著
歴史探偵昭和史をゆく上
半藤 一利/著
音声と写真でよみがえる昭和 …戦前編
保阪 正康/著,…
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
失敗の本質 : 日本軍の組織論的研…
戸部 良一/著,…
平成の天皇皇后両陛下大いに語る
保阪 正康/著
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
<真珠湾>の日
半藤 一利/著
未来への遺言 : いま戦争を語らな…
前田 浩智/著,…
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
松本清張の昭和史
保阪 正康/著
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
昭和史の明暗
半藤 一利/著
テロルの昭和史
保阪 正康/著
太平洋戦争・提督たちの決断
半藤 一利/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
ウクライナ戦争の軍事分析
秦 郁彦/著
戦争と人びとの暮らし : 192…上
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…下
半藤 一利/著
歴史の定説を破る : あの戦争は「…
保阪 正康/著
Nの廻廊 : ある友をめぐるきれぎ…
保阪 正康/著
昭和史の人間学
半藤 一利/著
昭和史の核心
保阪 正康/著
世代の昭和史 : 「戦争要員世代」…
保阪 正康/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
文藝春秋が見た戦争と日本人
保阪 正康/編,…
昭和と日本人 失敗の本質
半藤 一利/[著…
論語清談
西部 邁/著,福…
歴史の予兆を読む
池上 彰/著,保…
半藤一利わが昭和史
半藤 一利/著
時代の反逆者たち
保阪 正康/著
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
官僚の研究 : 日本を創った不滅の…
秦 郁彦/[著]
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
歴史探偵開戦から終戦まで
半藤 一利/著
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
世界大富豪列伝20-21世紀篇
福田 和也/著
世界大富豪列伝19-20世紀篇
福田 和也/著
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
歴史探偵昭和の教え
半藤 一利/著
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
大東亜戦争 : 決定版上
波多野 澄雄/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700475954 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
昭和陸海軍の失敗 彼らはなぜ国家を破滅の淵に追いやったのか 文春新書 |
| 書名ヨミ |
ショウワ リクカイグン ノ シッパイ |
| 著者名 |
半藤 一利/著
|
| 著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
| 著者名 |
秦 郁彦/著 |
| 著者名ヨミ |
ハタ イクヒコ |
| 著者名 |
平間 洋一/著 |
| 著者名ヨミ |
ヒラマ ヨウイチ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2007.12 |
| ページ数 |
231p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
392.107
|
| 分類記号 |
392.107
|
| ISBN |
4-16-660610-8 |
| 内容紹介 |
凡庸なリーダーと下克上の論理、成功体験の驕りと呪縛…。エリートたちはどこで誤ったのか? 昭和の陸海軍の人事を語ることによって見えてくる、日本型組織の弱点とは。『文藝春秋』で反響を呼んだ2つの座談会を収録。 |
| 著者紹介 |
1930年生まれ。昭和史研究家、作家。著書に「ノモンハンの夏」「日本のいちばん長い日」など。 |
| 件名 |
軍人、陸軍-日本、海軍-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
エリートたちはどこで誤ったのか?昭和の陸海軍の人材を語ることによって見えてくる、日本型組織の弱点!!「文藝春秋」で大反響を呼んだ話題の座談会を収録。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 昭和の陸軍 日本型組織の失敗(黒野耐、戸部良一、半藤一利、福田和也、保阪正康)(派閥抗争が改革をつぶした―宇垣一成と荒木貞夫 エリート教育システムの欠陥―東條英機と永田鉄山 天才戦略家の光と影―石原莞爾と武藤章 良識派は出世できない―栗林忠道、今村均、本間雅晴 ほか) 第2部 昭和の海軍 エリート集団の栄光と失墜(戸高一成、秦郁彦、半藤一利、平間洋一、福田和也)(成功体験の驕りと呪縛―東郷平八郎と加藤友三郎 人事を牛耳る皇族総長―伏見宮博恭王 良識派は孤立する―米内光政と井上成美 必敗の日米開戦をなぜ?―永野修身と嶋田繁太郎 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
黒野 耐 1944(昭和19)年生まれ。元陸将補、武蔵野学院大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸高 一成 1948(昭和23)年生まれ。海軍史研究家、呉市海事歴史科学館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸部 良一 1948(昭和23)年生まれ。防衛大学校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秦 郁彦 1932(昭和7)年生まれ。日本大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 半藤 一利 1930(昭和5)年生まれ。昭和史研究家、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ