蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181320730 | 192/ブ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
292.211 292.221 292.211 292.221
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001922986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖者崇拝 キリスト教の正体 |
書名ヨミ |
セイジャ スウハイ |
著者名 |
ピーター・ブラウン/著
|
著者名ヨミ |
ピーター ブラウン |
著者名 |
阿部 重夫/訳 |
著者名ヨミ |
アベ シゲオ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
368,16p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
192
|
分類記号 |
192
|
ISBN |
4-7917-7702-0 |
内容紹介 |
忌むべき「死」を、キリスト教はとりこみ利用していった。亡骸を隔離する古代のタブーがいかにして破られ、死穢を聖別するカーニバルはいかに出現したのか。現代の碩学が発見した<カルト>の原像。詳細な注を付す。 |
著者紹介 |
ダブリン生まれ。オクスフォード大学卒業。ロンドン大学、カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン大学で教授を歴任。著書に「古代末期の世界」など。 |
件名 |
キリスト教-歴史、聖人、聖遺物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一番、金の遣い方が巧かったのは誰だろう?ある者は事業のために、ある者は芸術のために、ある者は情欲のために、そしてある者は国家のために―。稀代の散文家がライフワークとする近現代人物評伝。一読忘れ難い、鮮烈なエピソードを満載して、燃えるような使命感を持った傑物たちの人生を描く。 |
(他の紹介)目次 |
松下幸之助 ベーブ・ルース 藤山愛一郎 是川銀蔵 エンツォ・フェラーリ 上田清次郎 林芙美子 本田宗一郎 安藤百福 麻生太賀吉 田中角栄 力道山 アンディ・ウォーホル 藤山寛美 オードリー・ヘプバーン 勝新太郎 福富太郎 エルヴィス・プレスリー 大塚明彦 ドナルド・トランプ アルワリード・ビン・タラール王子 |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 和也 1960年、東京都生まれ。批評家。慶應義塾大学環境情報学部教授。慶應義塾大学大学院修士課程修了。1993年『日本の家郷』で三島由紀夫賞、1996年『甘美な人生』で平林たい子文学賞、2002年『地ひらく 石原莞爾と昭和の夢』で山本七平賞、2006年『悪女の美食術』で講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ