蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
傷痍軍人と文学の日本近代
|
著者名 |
市川 遙/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181220260 | 910.26/イ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-近代 戦争文学 傷痍軍人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001888335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
傷痍軍人と文学の日本近代 |
書名ヨミ |
ショウイ グンジン ト ブンガク ノ ニホン キンダイ |
著者名 |
市川 遙/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ ハルカ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
ISBN |
4-7872-9277-3 |
内容紹介 |
戦争によって傷ついた兵士や軍人=傷痍軍人。日清・日露戦争からアジア太平洋戦争、戦後までを対象に、傷痍軍人を描く文学の歴史的な見取り図を提示。傷痍軍人を取り巻く時代の諸相を浮き彫りし、戦争と文学の緊張関係に迫る。 |
著者紹介 |
三重県生まれ。名古屋大学大学院人文学研究科博士研究員、中部大学・南山大学・愛知淑徳大学・名古屋学院大学非常勤講師。 |
件名 |
日本文学-歴史-近代、戦争文学、傷痍軍人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 「傷痍軍人」とは誰か(傷痍軍人に関する先行研究概観 文学のなかの傷痍軍人表象 傷痍軍人の傷と時間) 第1部 忘れられた傷―「傷痍軍人」前史と文学(文学が描いた傷と戦争へのまなざし―日清戦争後の負傷兵言説と山田美妙「負傷兵」 「癈兵小説群」を立ち上げる―江口渙「中尉と癈兵」を中心に 「幻」が描く悲劇と抵抗―江戸川乱歩「芋虫」をめぐって) 第2部 集められる傷―戦時下の傷痍軍人表象(大衆作家たちの「潤色執筆」―『傷痍軍人成功美談集』の成立と「再起奉公」言説をめぐって 「傷」を描くということ―一九四〇年前後の軍人援護強化キャンペーンと傷痍軍人表象をめぐって) 第3部 重なる傷―戦後の語りをめぐって(傷つけられる兵士たち―文学のなかの兵役忌避の物語から 戦争の経験を引きずる―井伏鱒二「遙拝隊長」と傷痍軍人表象からみる戦後 「傷跡」と語りの変容―直井潔の作品とケアの様相をめぐって) 終章 「傷痍軍人」はどのように語られてきたのか |
内容細目表
前のページへ