蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111491635 | R390.3/サ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000287621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新 軍事用語英和辞典 「工業英語」別冊 50 |
書名ヨミ |
サイシン グンジ ヨウゴ エイワ ジテン |
著者名 |
「工業英語」編集部/編
|
著者名ヨミ |
コウギヨウ エイゴ ヘンシユ |
出版者 |
インタープレス
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
0696 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
390.3
|
分類記号 |
390.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の究極の構成要素である素粒子の謎に迫るために数々の装置が開発されてきた。さまざまな素粒子を高精度に捉えるためにどのような工夫がなされ、どんな発見があったのか。X線を検出した写真乾板から、数万トンの水をたたえたニュートリノ検出器、そしてヒッグス粒子や超対称粒子の検出を目指す最新鋭の観測装置まで解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 X線の発見と原子核乾板 2 電離箱とガスカウンター 3 ガスチェンバー内での放電による位置測定 4 工学的粒子検出法 5 その他の粒子検出器 6 素粒子実験の実際 |
(他の紹介)著者紹介 |
政池 明 1934年生まれ。1959年京都大学理学部物理学科卒業。1964年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。現在、日本学術振興会ワシントン研究連絡センター長。京都大学名誉教授。専門は、素粒子物理学およびその関連分野(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ