検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いまの世の中どうなってるの 社会時評集    

著者名 本田 靖春/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112793427304/ホ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本田 靖春
1987
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000174692
書誌種別 図書
書名 いまの世の中どうなってるの 社会時評集    
書名ヨミ イマ ノ ヨノナカ ドウナッテルノ 
著者名 本田 靖春/著
著者名ヨミ ホンダ ヤスハル
出版者 文芸春秋
出版年月 1987.10
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-16-341730-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 物体の変形というマクロなスケールの現象が、原子間結合の切断という量子力学的な過程を引き起こす。100億倍も異なるスケールが共存するこの現象をいかに解明するのか。研究の歴史を振り返り、基本的な定式化から最新の研究まで紹介する。
(他の紹介)目次 1 破壊とは何だろうか(破壊研究の簡単な歴史と破壊の特徴
破壊のマルチスケールモデリング)
2 物質の変形と破壊(固体の強度と破壊
理想的強度、理想的破壊)
3 欠陥を含む固体の破壊(変形と破壊に関与する格子欠陥
転位の種類と応力場
破壊のモードおよびき裂の応用場
き裂のエネルギー平衡理論―グリフィス理論
エネルギー開放率とき裂の安定性
き裂先端の力学
不可逆熱力学によるグリフィス理論の拡張)
4 破壊のマルチスケールモデリング(破壊現象におけるスケール
ミクロスケールにおける破壊の数値シミュレーション
メゾスケールにおける破壊の数値シミュレーション)
5 破壊の物理の将来展望
A 弾性論の基礎
(他の紹介)著者紹介 蕪木 英雄
 1951年生まれ。1980年東京工業大学大学院理工学研究科応用物理学専攻博士課程修了(理学博士)。現在、日本原子力研究開発機構主任研究員。専門は、計算材料科学、計算物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺倉 清之
 1942年生まれ。1964年東京大学工学部物理工学科卒業。1969年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程単位取得退学。1971年理学博士学位取得(大阪大学)。現在、北陸先端科学技術大学院大学先端融合領域研究院特別招聘教授。専門は、物性物理理論、計算物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。