検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

黄金の島ジパング伝説   歴史文化ライブラリー  

著者名 宮崎 正勝/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117319913210.4/ミ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0117419895KR210.4/ミ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮崎 正勝
2007
210.48 210.48
日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史 日本-貿易-ヨーロッパ-歴…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700387693
書誌種別 図書
書名 黄金の島ジパング伝説   歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ オウゴン ノ シマ ジパング デンセツ 
著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサカツ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.2
ページ数 7,219p
大きさ 19cm
分類記号 210.48
分類記号 210.48
ISBN 4-642-05626-7
内容紹介 <黄金の国>幻想はなぜ生まれたのか。金銀の産出量と輸出入量、金銀政策、各国による金銀島探索の思惑など、日本・アジア・ヨーロッパの視点から、きらめく黄金に魅せられた人びとが紡いだ伝説の謎に迫る。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。北海道教育大学教育学部教授。著書に「モノの世界史」「海からの世界史」など。
件名 日本-歴史-安土桃山時代、日本-歴史-江戸時代、日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史、日本-貿易-ヨーロッパ-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ人が夢見た、黄金にあふれる国ジパング。なぜ、日本が黄金の国だと思われたのか。金銀の産出量と輸出入量、金銀政策、各国による金銀島探索の思惑など、日本・アジア・ヨーロッパの視点から伝説の謎に迫る。
(他の紹介)目次 人間の欲望と黄金―プロローグ
イスラーム商人が夢想した黄金島
黄金の島から銀の島へ
スペインとオランダを引き付けた金銀島
蝦夷島のゴールドラッシュ
オランダの北方探索の顛末
海霧に消えた黄金島―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 宮崎 正勝
 1942年、東京都に生まれる。1966年、東京教育大学文学部史学科卒業。北海道教育大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。