蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
読む流儀 小説・映画・アニメーション
|
著者名 |
江藤 茂博/著
|
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180702383 | 901.3/エ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代 大阪城
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001470330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読む流儀 小説・映画・アニメーション |
書名ヨミ |
ヨム リュウギ |
著者名 |
江藤 茂博/著
|
著者名ヨミ |
エトウ シゲヒロ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
901.3
|
分類記号 |
901.3
|
ISBN |
4-86565-171-3 |
内容紹介 |
テクストは、それをどのように読むのかで物語世界は変容する。アニメーション「ほしのこえ」、小説「デューク」「八つ墓村」「妙な話」など、多様な領域の7つのテクストを取り上げ、解読する技術を伝える。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。長崎市出身。立教大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。二松学舎大学文学部教授・学長。専攻は文芸・映像・メディア文化論。著書に「メディア文化論」など。 |
件名 |
小説、映画、アニメーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本願寺の大坂(石山)御坊の創建に始まり、豊臣秀吉によって築かれた大坂城。大坂冬の陣、夏の陣を経て、徳川政権下では将軍の城とされ、徳川慶喜もまたこの城で、各国公使と会見した。秀吉のきょうだいを名乗った者の末路や、淀殿の本当のお相手の名、豊臣秀頼生存説や、真田幸村、後藤又兵衛ら名だたる戦国武将の驚きのエピソード等、日本一のドラマティック・キャッスルの名にふさわしい歴史秘話50を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 豊臣秀吉(秀吉の顔 秀吉の父 ほか) 第2章 大坂の陣(大坂の陣のはじまり 真田信幸・幸村の官職 ほか) 第3章 戦のあと(豊臣秀頼の長男国松丸 豊臣秀頼の子供たち ほか) 第4章 大坂城史(蓮如上人袈裟懸の松 極楽橋 ほか) |
内容細目表
前のページへ