検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

縄文の社会構造をのぞく・姥山貝塚   シリーズ「遺跡を学ぶ」  

著者名 堀越 正行/著
出版者 新泉社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116886565210.2/ホ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.25 210.25
姥山貝塚 縄文式文化
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500261156
書誌種別 図書
書名 縄文の社会構造をのぞく・姥山貝塚   シリーズ「遺跡を学ぶ」  
書名ヨミ ジョウモン ノ シャカイ コウゾウ オ ノゾク ウバヤマ カイズカ 
著者名 堀越 正行/著
著者名ヨミ ホリコシ マサユキ
出版者 新泉社
出版年月 2005.9
ページ数 93p
大きさ 21cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-7877-0539-3
件名 姥山貝塚、縄文式文化
言語区分 日本語
受賞情報 毎日出版文化賞

(他の紹介)内容紹介 東京湾に面した千葉県・京葉地区は日本最大の貝塚地帯。その中心的遺跡・姥山貝塚には二〇世紀初めから注目・研究され、縄文社会像の基準確立に貢献した遺跡である。研究の歴史を追いながら、埋葬人骨等の考古学的検討により縄文の家族や集団、社会構造をかいまみる。
(他の紹介)目次 第1章 海と貝塚(日本考古学史を飾った姥山貝塚
日本最大の貝塚地帯 ほか)
第2章 発見から縄文基準の確立へ(姥山貝塚の位置と形
姥山貝塚の発見 ほか)
第3章 埋葬から縄文社会をのぞく(埋葬の変遷
「姥山の五人」が語るもの ほか)
第4章 縄文の生活領域を想定する(古市川湾沿岸の生活領域
領域内の遺跡の分布とその関係 ほか)
第5章 史跡姥山貝塚


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。