検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「ロシアの文化」紹介シリ-ズ 18 変貌するソ連社会    

著者名 北海道日ソ友好文化会館/編
出版者 北海道日ソ友好文化会館
出版年月 1986.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112319082KR361.5/ロ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道日ソ友好文化会館
1986
361.5  361.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000276633
書誌種別 図書
書名 「ロシアの文化」紹介シリ-ズ 18 変貌するソ連社会    
書名ヨミ ロシア ノ ブンカ シヨウカイ シリーズ 
著者名 北海道日ソ友好文化会館/編
著者名ヨミ ホッカイドウ ニッソ ユウコウ ブンカ カイカン
出版者 北海道日ソ友好文化会館
出版年月 1986.12
ページ数 0088
大きさ 21*15
分類記号 361.5
分類記号 361.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 藤森栄一が夢と情熱をかけて銅鐸の謎に挑んだ幻の名著復刻!!銅鐸が埋められて消滅したのはなぜか?銅鐸は鳴らされたのか?諏訪大社の神宝である鉄鐸とは!?
(他の紹介)目次 1 銅鐸発掘の謎
2 鐸を追う少年
3 さまよう銅鐸の研究
4 ついに行きづまった銅鐸研究
5 鉄鐸の発見
6 湛とよぶ土地
7 ミシャグチ神の不思議な宝印
8 鉄鐸の音
9 銅鐸と鉄鐸の対話
10 「鐸の国」と「邪馬台国」と「大王の国」と
(他の紹介)著者紹介 藤森 栄一
 明治44(1911)年、長野県諏訪市に生まれる。昭和4(1929)年諏訪中学(現、諏訪清陵高校)卒業。諏訪考古学研究所長、長野県考古学会会長として活躍。昭和48(1973)年12月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。