検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後60年を考える 補償裁判・国籍差別・歴史認識    

著者名 田中 宏/著
出版者 創史社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012484712369/タ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 宏
2005
369.37 369.37
戦争犠牲者 損失補償 外国人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500248025
書誌種別 図書
書名 戦後60年を考える 補償裁判・国籍差別・歴史認識    
書名ヨミ センゴ ロクジュウネン オ カンガエル 
著者名 田中 宏/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 創史社
出版年月 2005.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 369.37
分類記号 369.37
ISBN 4-915970-25-6
内容紹介 戦後の日本は、植民地支配と戦争の歴史を清算できたのか。戦後補償裁判、国籍差別、強制連行、外国人学校…。戦後処理の問題を問い続けてきた行動する学者の集大成。今もアジアの隣人を踏みにじる日本の現実が見えてくる。
著者紹介 1937年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。同大学社会学部教授等を経て現在、龍谷大学経済学部教授。著書に「Q&A外国人の地方参政権」「在日コリアン権利宣言」など。
件名 戦争犠牲者、損失補償、外国人(日本在留)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1部 戦後補償裁判、国籍差別、多文化共生社会
2部 国籍差別、地方参政権、強制連行、外国人学校(日本社会の公的排除と人権侵害―東京都管理職選考受験拒否裁判について
「他人のふり見て、我がふり直せ」というが―拉致と強制連行
いつまで放置される続ける年金差別―在日コリアン無年金高齢者問題
日本における外国人参政権―その歴史と現在
中国人強制連行に関する「外務省報告書」の功罪―広島・西松建設裁判に提出した意見書
国際化に逆行する外国人学校の資格問題―文部科学省の排他的な教育政策)
資料編 戦後補償裁判一覧


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。