蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180225666 | 450.1/タ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンパスが南をさすとき : 地球の…
陰山 聡/著
地磁気逆転と「チバニアン」 : 地…
菅沼 悠介/著
南極地球物理学ノート : 南極から…
渋谷 和雄/著,…
地磁気の逆転 : 地球最大の謎に挑…
アランナ・ミッチ…
地球内部の物質科学
大谷 栄治/著
宇宙災害 : 太陽と共に生きるとい…
片岡 龍峰/著
地球の物理学事典
Frank D.…
太陽地球圏
小野 高幸/著,…
宇宙天気 : 宇宙の天気予報はでき…
篠原 学/著
地球大循環とエルニーニョ
パリティ編集委員…
地磁気逆転X年
綱川 秀夫/著
地球システムのデータ解析
萩原 幸男/著,…
地球環境の物理学
林 弘文/[ほか…
宇宙環境科学
恩藤 忠典/編著…
苫小牧地域重力図(ブーゲー異常) …
広島 俊男/編,…
札幌地域重力図(ブーゲー異常) 1…
駒澤 正夫/編,…
渡島地域重力図(ブーゲー異常) 1…
広島 俊男/編,…
固体地球科学入門 : 地球とその物…
力武 常次/著
コンピュータ地球科学
笠原 順三/著,…
地球環境と流体力学
日本流体力学会/…
年代をはかる
今村 峯雄/著
地球物理概論
小嶋 稔/編
地球熱学
早川 正巳/著
固体と地球のレオロジー
唐戸 俊一郎/編…
宇宙法則の謎 : なぜ宇宙は万有引…
堀 源一郎/著
地熱流体の化学 : 環境科学の視点…
鎌田 政明/[ほ…
地球から宇宙へ : プラズマの海の…
小口 高/著,河…
地球観測百年
永田 武/編,福…
地球流体力学入門 : 大気と海洋の…
木村 竜治/著
物理地学
力武 常次/著,…
日本列島の科学
力武 常次/著
超高圧で創る地球
針谷 宥/著
空中磁気図
地球と磁石 : 一地球科学者の模索
力武 常次/著
空中磁気図
前へ
次へ
宇宙と物質の起源 : 「見えない世…
高エネルギー加速…
文系のための東大の先生が教える素粒…
佐々木 真人/監…
物質は何からできているのか : ア…
ハリー・クリフ/…
宇宙はなぜ物質でできているのか :…
小林 誠/編著,…
ナゾトキ・ハンター ピラミッドの謎…
タダタダ/ストー…
ナゾトキ・ハンター ピラミッドの謎…
タダタダ/ストー…
ピラミッドのサバイバル4
洪 在徹/文,文…
世界のピラミッドWonderlan…
河江 肖剰/[ほ…
すごい実験
多田 将/著
ピラミッドのサバイバル3
洪 在徹/文,文…
ピラミッドのサバイバル2
洪 在徹/文,文…
ブロックで学ぶ素粒子の世界 : 原…
ベン・スティル/…
ピラミッドのサバイバル1
洪 在徹/文,文…
素粒子の探究で宇宙がみえてくる :…
波場 直之/著,…
南極地球物理学ノート : 南極から…
渋谷 和雄/著,…
世界のピラミッド大事典
大城 道則/著,…
地球内部の物質科学
大谷 栄治/著
ピラミッド : 最新科学で古代遺跡…
河江 肖剰/著
「宇宙のすべてを支配する数式」をパ…
橋本 幸士/著
言ってはいけない宇宙論 : 物理学…
小谷 太郎/著
トコトンやさしい宇宙線と素粒子の本
山崎 耕造/著
偉大なる宇宙の物語 : なぜ私たち…
ローレンス・クラ…
素粒子のきほん : この世界をつく…
河江肖剰の最新ピラミッド入門
河江 肖剰/著
素粒子のすべて : クォーク,反粒…
宇宙災害 : 太陽と共に生きるとい…
片岡 龍峰/著
LHCの物理 : ヒッグス粒子発見…
浅井 祥仁/著
超対称性理論とは何か : 宇宙をつ…
小林 富雄/著
歴史の謎は透視技術「ミュオグラフィ…
田中 宏幸/著,…
ピラミッド・タウンを発掘する
河江 肖剰/著
宇宙の物質はどのようにできたのか …
日本物理学会/編
神の数式 完全版Ⅰ
神の数式 完全版Ⅱ
クォーク・グルーオン・プラズマの物…
秋葉 康之/著
図説ピラミッドの歴史
大城 道則/著
素粒子論はなぜわかりにくいのか :…
吉田 伸夫/著
神の素粒子ヒッグス : 究極の方程…
小林 富雄/著
素粒子物理学を楽しむ本
藤本 順平/著,…
学んでみると素粒子の世界はおもしろ…
陣内 修/著
真空のからくり : 質量を生み出し…
山田 克哉/著
ヒッグス : 宇宙の最果ての粒子
ショーン・キャロ…
宇宙と素粒子のなりたち
糸山 浩司/著,…
地球の物理学事典
Frank D.…
ヒッグス粒子と素粒子の世界 : 宇…
矢沢サイエンスオ…
面白くて眠れなくなる素粒子
竹内 薫/著
ヒッグス粒子の発見 : 理論的予測…
イアン・サンプル…
強い力と弱い力 : ヒッグス粒子が…
大栗 博司/著
宇宙になぜ我々が存在するのか : …
村山 斉/著
ヒッグス粒子 : 宇宙と物質のはじ…
東京大学大学院理…
ヒッグス粒子を追え : 宇宙誕生の…
フランク・クロー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001202230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミュオグラフィ ピラミッドの謎を解く21世紀の鍵 |
書名ヨミ |
ミュオグラフィ |
著者名 |
田中 宏幸/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒロユキ |
著者名 |
大城 道則/著 |
著者名ヨミ |
オオシロ ミチノリ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
6,352p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
450.12
|
分類記号 |
450.12
|
ISBN |
4-621-30194-4 |
内容紹介 |
最新の科学技法であるミュオグラフィを用いて、カフラー王のピラミッドの重さを計ることに初挑戦。そこから得られた新たな知見・情報から、ピラミッド研究の新たな可能性やミュオグラフィのさらなる可能性を探る。 |
著者紹介 |
東京大学地震研究所教授。理学博士。ミュオグラフィ研究の世界的な第一人者。 |
件名 |
地球物理学、素粒子、ピラミッド |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ミュオグラフィは、素粒子ミュオンを使って巨大物体の内部を描き出す最先端の科学技術である。50年前に一人の男を惹きつけたピラミッドがミュオグラフィ観測の初舞台となり、10年前、火山を対象にミュオグラフィは花開いた。そして今、ミュオグラフィは再びピラミッドへ戻ろうとしている。この歴史的経緯に習い、本書は2部構成とする。第1部では、主対象であるピラミッドについて知るために、現在「ピラミッドに関してどこまでわかっているのか」を多角的に説明する。敵=研究対象を知ってこそ、戦い方=研究方法がわかるというものだ。第2部では、ミュオグラフィの聡明からわが国における火山透視の初成功、火山からさまざまな観測対象への展開そして急速な世界への波及について論ずる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ピラミッド(ピラミッドは「墓」なのか? ピラミッドの持つ意味について ピラミッド両墓制論からの視点 ピラミッドはどのようにしてつくられたのか? ピラミッドの重さ) 第2部 ミュオグラフィ(宇宙からの素粒子ミュオンで巨大物体を視る ミュオグラフィの原理 ミュオグラフィ研究の加速) |
内容細目表
前のページへ