蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6311989047 | 913/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
出入国管理 難民 外国人(日本在留)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001315883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Matt |
書名ヨミ |
マット |
著者名 |
岩城 けい/著
|
著者名ヨミ |
イワキ ケイ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-08-771164-6 |
内容紹介 |
オーストラリアに移住して5年。現地の名門校に通う16歳の真人は、平穏な学校生活を送っていた。しかし、ある転校生がやってきて…。自らのアイデンティティと向き合う青春小説。『すばる』掲載に加筆・修正して単行本化。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。「さようなら、オレンジ」で太宰治賞、大江健三郎賞、「Masato」で坪田譲治文学賞を受賞。他の著書に「ジャパン・トリップ」がある。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
入管での理不尽な死、技能実習生の過酷な孤立出産、外国人へのヘイトと監視の目…。シリアで、ウクライナで、世界各地で。国内外で苦境にある人々を見つめてきたジャーナリストの最新報告。 |
(他の紹介)目次 |
1 ウクライナ難民の受け入れと、認定の壁 2 日本はアフガニスタンからの難民にどう向き合ってきたのか 3 入管法は今後どう変わるべきか 4 ウィシュマ・サンダマリさんの死―検証を阻むものは何か 5 仮放免者として生きること 6 孤立出産した技能実習生は、なぜ「罪」に問われたのか 7 「外国人だからアプリで監視」は許されるのか 8 公権力による差別と、求められる法整備 |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 菜津紀 1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(D4P)副代表/フォトジャーナリスト。D4Pはインターネットラジオ、各種オンライン講座の実施など精力的な発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ