蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116624735 | 701.1/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400164994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゼロからの美学 |
書名ヨミ |
ゼロ カラ ノ ビガク |
著者名 |
浅沼 圭司/著
|
著者名ヨミ |
アサヌマ ケイジ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
250,6p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
701.1
|
分類記号 |
701.1
|
ISBN |
4-326-15379-2 |
内容紹介 |
美と芸術について今から学ぼうとする人に、必要不可欠な知識、自力で考えるための目安を示し、著者自らが、豊富な芸術体験を例に、「美とは何か」をゼロから思考した軌跡。 |
著者紹介 |
1930年盛岡市生まれ。東京大学大学院修士課程修了。成城大学名誉教授。専攻は美学、映画理論。著書に「象徴と記号」「映画のために」など。 |
件名 |
美学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
美とは何か?芸術とは何か?我々に何をもたらすのか?多様な作品体験を基に、プラトンから現代にいたる思索と、芸術の変容の跡を踏まえて、ゼロからすべてを問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに(美学のゼロ地点 美学の常識的なすがた 美と芸術) 1 美について(プラトンを導き手として 美のさまざまなアスペクト、さまざまな考え方 美のありか(在り処)、あるいは、美の在り方 美のさまざまなすがた(美のカテゴリー)) 2 芸術について(芸術と言語活動 感性的言語活動 感性的言語活動の領域 感性的言語活動と美 感性的言語活動と現代) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅沼 圭司 1930年盛岡市に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科修士課程終了。成城大学教授、倉敷芸術科学大学教授を経て、現在、成城大学名誉教授。専攻は美学、映画理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ