蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
発達障害ガイドブック 自閉症スペクトル、広汎性発達障害 高機能自閉症、アスペルガー症候群 ADHD、学習障害
|
著者名 |
東条 惠/著
|
出版者 |
考古堂書店
|
出版年月 |
2004.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116590571 | R493.9/ト/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400148635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害ガイドブック 自閉症スペクトル、広汎性発達障害 高機能自閉症、アスペルガー症候群 ADHD、学習障害 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ガイドブック |
著者名 |
東条 惠/著
|
著者名ヨミ |
トウジョウ メグム |
出版者 |
考古堂書店
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.937
|
分類記号 |
493.937
|
ISBN |
4-87499-615-9 |
内容紹介 |
言葉の発達上の遅れ、精神発達の遅れ、自閉症などの障害をもった子どもを育てる保護者の中で、一般的な子育て上の誤解と思われる対応も多い。子どもの発達を援助する上で共通する問題、治療と対応などをケースごとに解説する。 |
著者紹介 |
1951年新潟県生まれ。鳥取大学医学部卒業。国立療養所新潟病院重症児病棟勤務等を経て、現在、新潟県はまぐみ小児療育センター診療部長。発達障害療育医。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 若干の知識を持っていると、子育ては心強い 2 広汎性発達障害、自閉症スペクトル(連続体)について 3 高機能広汎性発達障害(高機能自閉症、アスペルガー症候群など)とは 4 不注意、多動、衝動的なお子さん(ADHD=注意欠陥/多動性障害)について 5 学習障害について 6 軽度発達障害児童への学校内での対応―最近の動向 7 障害を持った子供の子育てについて 8 「四角い窓症候群」から脱却しよう 9 お勧め参考図書 10 保護者団体などの連絡先 参考 診断基準 |
(他の紹介)著者紹介 |
東条 恵 新潟県はまぐみ小児療育センター診療部長。小児科、小児神経科、児童精神科の一部を担う。発達障害療育医。1951年3月8日柏崎市に生まれる。新潟県立高田高等学校を卒業。1977年鳥取大学医学部卒業後、東京都の武蔵野赤十字病院で、小児科、麻酔科を研修。1979年国立武蔵療養所(現在の国立精神・神経センター武蔵病院)小児神経科に勤務。1984年新潟県に帰る。県立中央病院、大学病院、国立療養所新潟病院重症児病棟勤務。1988年新潟県はまぐみ小児療育センターに勤務。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ