蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180434631 | 955.7/ジ/ | 1階文庫 | 93 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
心穏やかに生きる哲学 : ストア派…
ブリジッド・ディ…
地の糧
ジッド/[著],…
ラブイユーズ
バルザック/著,…
インドネシア独立への悲願 : アミ…
アミナ・マジッド…
法王庁の抜け穴
ジッド/著,三ツ…
アンドレ・ジッド集成4
アンドレ・ジッド…
プルーストと過ごす夏
アントワーヌ・コ…
三声書簡 : 1888-1890
アンドレ・ジッド…
アンドレ・ジッド集成1
アンドレ・ジッド…
狭き門
ジッド/著,中条…
アンドレ・ジッド集成2
アンドレ・ジッド…
アンドレ・ジッド集成3
アンドレ・ジッド…
時間とは何か、空間とは何か : 数…
A.コンヌ/[著…
少女
アンヌ・ヴィアゼ…
背徳の人
アンドレ・ジッド…
哲学者たちの動物園
ロベール・マッジ…
ローリング・ストーンズ : ある伝…
フランソワ・ボン…
田園交響楽
ジッド/[著],…
文明間の対話
マジッド・テヘラ…
少女の髪どめ
マジッド・マジデ…
運動靴と赤い金魚 : ジュニア版
マジッド・マジデ…
額の星 無数の太陽
レーモン・ルーセ…
太陽は、ぼくの瞳
マジッド・マジデ…
グリム童話魔法の法則
エドアール・ブラ…
ジッドの日記2
ジッド/[著],…
バラ色の人生の送り方
ドミニック・グロ…
文化の擁護 : 1935年パリ国際…
A.ジッド/[ほ…
法王庁の抜穴
アンドレ・ジッド…
秋の断想
アンドレ・ジッド…
ジッドの日記1
ジッド/[著],…
雪の舞踏会
ブリジッド・ブロ…
狭き門
ジッド/[著],…
ジッド=ヴァレリー往復書簡1
[アンドレ・ジッ…
クルティウス=ジッド往復書簡
[クルティウス/…
一粒の麦もし死なずば
アンドレ・ジッド…
背徳者
ジッド/[著],…
未完の告白
ジッド/[著],…
イザベル・青春
ジッド/〔著〕,…
豪華版 世界文学全集 : ジッ…26
アンドレ・ジード…
狭き門
ジッド/[著],…
世界文学全集 26 : 狭き門
アンドレ・ジード…
ノーベル賞文学全集10
アンドレ・ジッド…
雪の舞踏会
ブリジッド・ブロ…
前へ
次へ
児童精神医学 インターネット依存症 ゲームソフト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001359779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソヴィエト旅行記 光文社古典新訳文庫 |
書名ヨミ |
ソヴィエト リョコウキ |
著者名 |
ジッド/著
|
著者名ヨミ |
ジッド |
著者名 |
國分 俊宏/訳 |
著者名ヨミ |
コクブ トシヒロ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
955.7
|
分類記号 |
955.7
|
ISBN |
4-334-75396-2 |
内容紹介 |
共産主義に傾倒していた20世紀前半の知識人たち。ジッドもまた壮大な実験場となったソ連を嬉々として訪れたものの、旅行客向けに案内される綺麗な施設の裏には…。理想国家への失望を作家として誠実に綴った紀行文。 |
件名 |
ロシア-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケースで学ぶ、みんなのゲーム・スマホ依存、そして回復。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゲームに依存する子の相談が増えている(ゲーム依存とは なぜ依存するのか ゲームに依存する道筋は人それぞれ) 第2章 ゲーム依存かなと思ったら(家族だけで抱え込まない 専門家に相談しよう 受診と診断 ゲーム依存の治療とは? ケーススタディが役に立つ) 第3章 ケーススタディ ゲーム依存 第4章 家庭での取り組み(家庭での取り組み リバウンドに備える 長い目で見る) |
(他の紹介)著者紹介 |
三原 聡子 独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター主任心理療法士。法政大学卒業後、埼玉県内精神科病院を経て、2009年より独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター勤務。臨床心理士、精神保健福祉士、公認心理師。筑波大学大学院博士後期課程修了。生涯発達科学博士。2011年ネット依存専門治療外来開設時よりネット依存の治療・研究に携わる。国内外の学会においてネット依存に関する発表を多数行う。文部科学省委託事業「情報化の進展に伴う新たな課題に対応した指導の充実に関する調査研究」調査研究委員。同省委託事業「青少年教育施設を活用したネット依存対策研究事業」事業企画運営委員。インターネット使用障害に関するWHO東京会議(2014年)事務局委員。WHOソウル会議(2015年)およびWHO香港会議(2016年)、WHOトルコ会議(2017年)、WHO中国会議(2018年)、WHOアブダビ会議(2019年)参加者。日本公認心理師協会アディクション臨床委員会委員長。日本臨床心理士協会アディクション臨床委員会委員。関東甲信越アルコール関連問題学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ