蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181122086 | 493.9/イ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001809856 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩波 明/著
|
著者名ヨミ |
イワナミ アキラ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8156-2277-0 |
分類記号 |
493.937
|
分類記号 |
493.937
|
書名 |
発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか SB新書 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ コドモタチ ワ セカイ オ ドウ ミテ イル ノカ |
内容紹介 |
家庭、学校、社会の場面ごとに発達障害の子どもたちの言動や気持ちを深掘り。その特性が小児期、思春期、成人期にわたり変化していく様子を実際の症例をもとに伝え、医学的知見にもとづいたよりよい接し方を豊富に紹介する。 |
著者紹介 |
横浜市生まれ。東京大学医学部医学科卒業。昭和大学医学部精神医学講座主任教授。同大学附属烏山病院病院長。著書に「精神鑑定はなぜ間違えるのか?」など。 |
件名1 |
発達障害
|
叢書名 |
SB新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
子ども虐待の現場で苦闘する臨床家たちの道標となる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子ども虐待の包括的治療―あいち小児センターのシステム紹介 第2章 解離性障害の治療―病的解離のアセスメント 第3章 被虐待児童の愛着の修復 第4章 性的虐待への対応―施設内虐待の場合 第5章 環境調整―性的虐待対応チームづくりと文化の創造 第6章 トラウマの処理―子どもへのEMDR 第7章 被虐待児童への愛着形成を目的とした動物介在療法(ドッグ・プログラム) |
(他の紹介)著者紹介 |
海野 千畝子 1965年生まれ。現在、兵庫教育大学大学院(連合学校教育学研究科)臨床心理学コース教授、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ