検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

林芙美子の昭和     

著者名 川本 三郎/著
出版者 新書館
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012467853910/ハ/図書室06a一般図書一般貸出在庫  
2 9012553435910/ハ/図書室9B一般図書一般貸出在庫  
3 西区民7112478685910/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 篠路コミ2510192889910/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川本 三郎
2003
910.268 910.268
林 芙美子
桑原武夫学芸賞 毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300006292
書誌種別 図書
書名 林芙美子の昭和     
書名ヨミ ハヤシ フミコ ノ ショウワ 
著者名 川本 三郎/著
著者名ヨミ カワモト サブロウ
出版者 新書館
出版年月 2003.2
ページ数 427p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-403-21082-1
内容紹介 戦時中の林芙美子については戦争協力者と否定的に語られることが多いが、作品をよく読むとそんな単純なことではないことがわかってくる。作家論にとどまらず、昭和の精神史を考える一冊。『大航海』連載に加筆。
著者紹介 1944年東京生まれ。東京大学法学部卒業。評論家。「大正幻影」でサントリー学芸賞、「荷風と東京」で読売文学賞を受賞。著書に「小説、時にはそのほかの本も」「映画の香り」など。
個人件名 林 芙美子
言語区分 日本語
受賞情報 桑原武夫学芸賞 毎日出版文化賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 新興の町・新宿から生れた『放浪記』
女給という都市生活者
原稿を売り歩く文学少女
宇野浩二から徳田秋声へ
雑踏という「自分だけの部屋」
東京の空の下で―自活する女性たち
映画化された三つの小説
窪地の小さな町
物食う女
東京に出たけれど―都市と農村の対立〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 川本 三郎
 1944年東京生まれ。東京大学法学部卒業。評論家。1991年、『大正幻影』(新潮社)でサントリー学芸賞受賞。1996年、『荷風と東京』(都市出版)で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。