蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310235195 | 520.4/イ/ | 2階図書室 | WORK-445 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001267853 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊東豊雄|21世紀の建築をめざして |
書名ヨミ |
イトウ トヨオ ニジュウイッセイキ ノ ケンチク オ メザシテ |
著者名 |
伊東 豊雄/著
|
著者名ヨミ |
イトウ トヨオ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
520.4
|
分類記号 |
520.4
|
ISBN |
4-7678-2461-1 |
内容紹介 |
21世紀にふさわしい建築とは。建築家・伊東豊雄が、20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエとミースの建築原理をやさしく説いたうえで、21世紀のアジアの社会環境にフィットした建築の方向性、あり方を提示する。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。日本建築学会賞、ヴェネチア・ビエンナーレ金獅子賞等を受賞。作品に「みんなの森ぎふメディアコスモス」「台中国家歌劇院」など。 |
件名 |
建築 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
その美しさ、たおやかさ。谷崎によってしかあの時代の「女の世界」は描けなかった。芦屋、神戸、船場…昭和十年代の風景が甦る。失われてゆくものへの郷愁。 |
(他の紹介)目次 |
女が育てた阪神間文化 船場という共同体 モダン都市大阪の活気のなかで 阪神間の文化と神戸 モダン都市神戸と谷崎の夢 神戸で映画を楽しむ蒔岡姉妹 モダンガール四女、妙子 妙子の挫折と受難 「芸術写真」を志した板倉 外国人との交流と別れ 東京での鶴子一家の暮らし 芦屋と東京を行き来する雪子 縁結びの美容師、井谷 阪神大水害 愛敬者、お春どんの明るさ 美しき桜と螢と雪子 迫り来る戦争の影 病気小説としての『細雪』 戦争への道 |
(他の紹介)著者紹介 |
川本 三郎 1944年東京生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社入社後、『朝日ジャーナル』記者を経て退社。91年に『大正幻影』(新潮社)でサントリー学芸賞(社会・風俗部門)受賞。その後の著作に96年『荷風と東京』(都市出版、読売文学賞受賞)、2003年『林芙美子の昭和』(新書館、毎日出版文化賞、桑原武夫賞受賞)、12年『白秋望景』(新書館、伊藤整文学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ