蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ヒロスエの思考地図 しあわせのかたち
|
著者名 |
広末 涼子/著
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013105132 | 779/ヒ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央区民 | 1113227746 | 779/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
もいわ | 6311925124 | 779/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001670823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒロスエの思考地図 しあわせのかたち |
書名ヨミ |
ヒロスエ ノ シコウ チズ |
著者名 |
広末 涼子/著
|
著者名ヨミ |
ヒロスエ リョウコ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
779.9
|
分類記号 |
779.9
|
ISBN |
4-299-01437-5 |
内容紹介 |
哲学者が残した言葉や尊敬する女性たちの言葉を、広末涼子が自らセレクトし、これまでの出来事や日常でのシーンを交えながら、自身の思いを綴った書き下ろしエッセイ集。自身で撮影した日常の写真や、執筆風景等の写真も収録。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。高知県出身。女優。 |
個人件名 |
広末 涼子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中央と地方、格差社会、転落する男と女―。時代を超えて清張ミステリは読み継がれる。「東京」「昭和」「旅」「映画と小説」など、さまざまな角度からその魅力に迫る極上の松本清張ガイド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 東京へのまなざし(初期作品に見る敗れゆく者たち―「西郷札」「或る「小倉日記」伝」 風景の複合―『Dの複合』『渡された場面』 ほか) 第2章 昭和の光と影(東京地図から浮かび上がる犯罪―『歪んだ複写』 昭和三十年代の光と影―『点と線』『砂の器』「声」 ほか) 第3章 清張映画の世界(ミステリを超えた物語―『砂の器』 戦後の混乱がもたらした事件―『ゼロの焦点』 ほか) 第4章 清張作品への旅(松本清張の「地方性」映画『張込み』の面白さ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川本 三郎 1944年東京生まれ。評論家。著書に『大正幻影』(サントリー学芸賞受賞)、『荷風と東京』(読売文学賞受賞)、『林芙美子の昭和』(毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞受賞)、『小説を、映画を、鉄道が走る』(交通図書賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ